- TOP
- ブログ
こんにちは!代表の澤村明日香です。
今年も残すところわずかとなりましたが、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
本年も多大なるご支援、ご愛顧をいただき、心より感謝申し上げます。皆様とのご縁に支えられた一年でしたことを、改めて深く感謝しております。
来年も、より一層の努力を重ね、皆様にご満足いただけるサービスをご提供できるよう励んでまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
寒さが厳しくなってまいりましたが、どうぞご自愛くださいませ。皆様にとって、新しい年が素晴らしいものとなりますようお祈り申し上げます。
-
-
ここ数年の台風により、ご自宅が2度浸水したお客様から「新たな場所に住まいを建てたい」とのご依頼をいただきました。
今回は、3世代が安心して快適に暮らせるご自宅を設計させていただきました。
盛り土ができない状況だったため、基礎部分を1m高く設計し、浸水リスクを大幅に軽減しました。
また、エアコンの室外機やエコキュートも高い位置に設置し、万が一の際も被害を最小限に抑えられる工夫を施しています。
ご両親の暮らしやすさを第一に考え、玄関へのアプローチは階段ではなく、手すり付きの傾斜を採用しました。
年齢を重ねても安心して昇り降りできるバリアフリー設計です。
お孫さんやご家族みんなにとっても、使いやすい動線になっています。
-
-
玄関口では、フクロウのデザインが施された外灯が優しくお出迎え。
昼は可愛らしく、夜はほっとする明かりでご家族や来客を癒してくれます。
住まいのアクセントとしても、ご家族のお気に入りのひとつになりました。
-
今回のご自宅は、浸水対策をしっかりと施しながら、3世代が安心して暮らせるバリアフリー設計に仕上がりました。
住まいの安全性と家族の快適さを両立させたことで、これから先も笑顔があふれる住空間となることでしょう。
住まいづくりを通して、安心・安全・快適な暮らしをご提案できることが、私たちの喜びです。
これからもお客様の想いに寄り添った住まいづくりを大切にしていきます。
タイルと木製窓の昔ながらのお風呂。
冬はタイルがとても冷たくて、漏水していて周りの木も腐食していました。
大きさも狭いお風呂で、「お風呂を拡張してシステムバスにしたい!」
というお客様のご要望でした。
広いお風呂にするために、納戸をワンサイズ大きなお風呂が入るように解体しました。
拡張したお風呂はのびのび入浴できて、ゆったり羽を伸ばせる空間になりました。
冷気が侵入する大きな窓は小さくして高断熱窓に変え、断熱リフォームの補助金も活用しました。
浴室自体も壁・天井・床を断熱材で囲い、温かさを包み込んで逃がさないようにし、冬でも
温かく入浴できるようになりました。
今まで灯油ボイラーだった熱源も高効率のガス給湯器に交換し、給油の手間もなくなりました。
広くて開放的で、温かく入浴できるお風呂リフォームでした。
-
-
-
今回は、お客様のトイレをリフォームしました。
元々の隅付きタンクトイレから、手洗いタンク付きのトイレに変えて、空間がぐっとスッキリとしました。
タンクがなくなった分、広く感じられるようになったんです。
そして、タンクがあった場所には、落ち着いたグレーのクロスを貼って、全体的にシンプルで落ち着いた雰囲気に。
さらに、お客様が大好きな猫のデザインのクロスを、なるべく残すように工夫しました。
このおかげで、アシンメトリーなデザインが生まれて、すごくおしゃれなトイレになりました。
お気に入りの猫柄を残しつつ、トイレの使い勝手もよくなったので、お客様もとても喜んでくださいました。
毎日使う場所だからこそ、ちょっとしたデザインや使いやすさの工夫で、日々の暮らしがより楽しくなりますね!
-
長年愛用されていた在来工法のお風呂から、より快適で機能的なシステムバスへの変更を行いました。
システムバスは防水性や保温性が高く、汚れもつきにくい素材を使っているため、毎日のお手入れも楽々。
今まで以上に簡単に清潔を保てるのが嬉しいポイントです。
また、もともと大きな窓がついていた浴室だったので、外気の影響が気になっていたそうです。
そこで、今回は補助金を活用して浴室のサイズに合わせた断熱窓へのリフォームも行いました。
新しい断熱窓は外の寒さを遮り、浴室内の暖かさをしっかりとキープしてくれるので、冬場の入浴も心地よさがさらにアップします。
断熱窓にすることで省エネ効果も期待でき、家計にもやさしい仕様です。
さらに、元の浴室には暖房設備が備えられていたので、それをそのまま活用しました。
温かい空気が循環しやすくなり、浴室全体がぽかぽかに保たれるため、寒い季節でも寒さを感じずにゆっくり入浴できるようになりました。
断熱窓と暖房設備を組み合わせたことで、少ないエネルギーで効率よく暖められるため、環境にも優しくなっています。
リフォーム後のシステムバスは、使い勝手も清掃のしやすさも一段と向上し、毎日のバスタイムがとても快適に。
浴室は一日の疲れを癒やす大切な場所だからこそ、保温性や快適性をしっかり高めたリフォームで、家族みんなが安心してリラックスできる空間を作ることができました。
-
こんにちは!代表の澤村です。
毎年12月になると、これまでグッドホームでリフォームをしていただいたお客様に
感謝の気持ちを込めて、カレンダーをお渡ししています。
例年、動物などのかわいいデザインが多いのですが、今年は体に優しいハーブの表紙。
色鮮やかなハーブが空間を彩るカレンダーで、めくるたびにハーブの効能まで知れちゃいます。
今年も様々な方々とお知り合いになれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
また来年も、様々なお客様とお知り合いになれるよう願っています。
-
☆★秋の大感謝祭のご案内★☆
TOTOショールームにて 「秋の大感謝祭」 が開催されます!
【開催日時】
11月30日(土)・12月1日(日) 10:00~17:00
【会場】
・TOTOショールーム
【 来場特典】
ご来場いただいた方には、キッチンカー商品引換券をプレゼント!
おいしいひとときをぜひお楽しみください。
【見積特典】
システムキッチン または システムバス をお見積もりの方:
・お米1kgプレゼント!
「シンラ」または「ザ・クラッソ」 をお見積もりの方限定:
・有名店のバームクーヘンをプレゼント!
【ご成約特典】
対象期間中に 「シンラ」または「ザ・クラッソ」 をご成約いただいた方には、
Amazonギフトカードまたは商品券 15,000円分 を進呈!
【ご予約方法】
このイベントは 予約制 となっております。
事前に(株)グッドホームにお電話していただくか当社ホームページよりご連絡ください。
TEL:053-581-9547
家づくりやリフォームをご検討中の方にとって絶好の機会です!
ぜひTOTOショールームにて、最新の設備をご覧いただきながら特典をお楽しみください。
-
-
リフォームする際、トイレと脱衣所が隣接している利点を活かし、収納棚を設置しました。
限られたスペースを最大限に利用するため、同じ壁面に棚を設けました。
具体的には、下段はトイレから使える収納スペースとして、掃除用具やトイレットペーパーを整然と保管できるようにしました。
これにより、必要なものがすぐ手に届き、トイレ空間がすっきりと使いやすくなります。
-
上段は脱衣所側からの収納として活用しており、タオルや日用品のストックをすぐに取り出せる便利な場所になりました。
特にタオルの収納スペースが近いと、お風呂から上がった際にさっと手に取れるため、脱衣所も使い勝手が良くなります。
-
トイレと脱衣所の空間をうまく融合させたことで、家全体の収納効率も高まりました。
ちょっとした工夫で、毎日の生活がさらに快適になるのを実感していただけるリフォームとなりました。
長年和式トイレを使っていたお客様が、足腰への負担を軽減し、より快適なトイレ空間を求めてリフォームを行いました。
和式から洋式へと変更することで、毎回の立ち座りが楽になり、お年を召した方や足腰に不安のある方でも安心して使用できるようになりました。
また、冬場に大活躍する「暖房便座」も設置しています。
便座が温かいため、寒い日に「ヒヤッ」とすることがなくなり、冬のトイレも快適です。
この暖房便座は、急激な温度変化によるヒートショックの対策にもなり、健康面での安心感も得られます。
今回のリフォームで特に印象的だったのは、娘さんが選んでくださった壁紙です。
アースカラーでまとめられたトイレ空間は、おしゃれで落ち着いた雰囲気に仕上がり、家族全員が心地よく使える空間になりました。
トイレは毎日使う場所だからこそ、使いやすさと快適さにこだわることが大切です。
今回のように、機能面だけでなくデザインにも配慮したトイレリフォームで、
家族みんなが安心して利用できる空間が生まれるのは、私たちにとっても大変嬉しい瞬間です。
-
キッチン内にゴミ箱を置くスペースがなくて困っているM様。
吊戸は壁から壁までいっぱいの幅で取り付けて、下台キャビネットは少し短くしました。
スペースを確保することにより、置き場に困っていたゴミ箱はすっぽり収納できました。
ガスコンロやレンジフードはお掃除しやすいタイプを選定。
お掃除の手間を軽減しました。
暗かったキッチン内はダウンライトを3灯設置し、明るくて調理しやすくなりました。
収納力の多いカップボードは、吊戸上部に1枚物のカウンターを載せることにより、
楽に拭き掃除ができるようにしました。
壁紙はこだわって選んだ、オシャレな草花柄の模様です。
-
-
-
今回は、お客様のおばあ様が安心して快適に使えるようにとご依頼いただいた浴室リフォームをご紹介します。
タイル張りの浴室は冬場にとても寒く、滑りやすいというお悩みがありました。
-
そこで、安全で快適な浴室空間に生まれ変わるリフォームを行いました。
まず、浴室のスペースを広く確保し、ドアを開けてもぶつからないような設計に変更しました。
これにより、出入りがスムーズになり、動きやすさが大幅に向上しています。
床にはクッション性のある素材を使用し、滑りにくくしました。
また、段差をなくしたバリアフリー設計にしたことで、特にお年を召した方にとっての安心感が高まりました。
-
ゆったりと足を伸ばしてリラックスできるよう、高断熱仕様の浴槽を採用しました。
この浴槽は、温かさをしっかりキープしてくれるので、冬場でも快適に入浴を楽しめます。
さらに、寒い冬に備えて暖房乾燥機も新設しました。
これで浴室全体が暖かく保たれるので、冬でも安心してお風呂に入れるようになりました。
-
今回のリフォームで、おばあ様だけでなく、家族全員が快適に使える浴室に生まれ変わりました。
安全性と快適性を両立させた浴室で、家族みんながリラックスできる時間を過ごしていただけるようになりました。
リフォームをされる際に、お客様とのお話を進める中で、外からの騒音や強い日差しに悩まれていることが分かりました。
そこで、窓のリフォームも提案させていただきました。
快適な住環境を整えるためには、窓の改善がとても重要です。
キッチンの出窓1枚とリビングの窓2枚に、内窓を設置することにしました。
内窓は防音効果と断熱効果が非常に高く、外からの音や日差しをしっかりと遮ってくれます。
その結果、静かで快適なお家時間を過ごすことができるようになります。
た、内窓は設置が比較的簡単で、費用を抑えつつ大きな効果を得ることができます。
さらに、今回は補助金を活用してリフォーム費用を抑えたため、お客様にとっても経済的な負担が軽減されました。
内窓を設置することで、もう1つの大きなメリットは防犯効果の向上です。
窓が二重になることで、侵入者にとっての障害が増え、安心して暮らせる環境が整います。
安全面でも心強いですね。
窓のリフォームは、単なる見た目の改善だけでなく、生活の質を大きく向上させる重要な要素です。
音や日差しのストレスを軽減し、防犯対策にもつながる内窓の設置は、これからの暮らしをより安心で快適にしてくれます。
-
-
-
トイレは毎日使う場所だからこそ、お掃除がしやすい設計が重要です。
今回のリフォームでは、フチなし形状のトイレを採用し、汚れがつきにくく落ちやすいセフィオンテクトが施されています。
この仕組みによって、汚れがたまりにくく、掃除が簡単にできるのが魅力です。
気付いたときにサッと拭くだけで、トイレを清潔に保てるので、大がかりなお掃除の手間が軽減されます。
トイレの内装には、ベージュを基調にした花柄のクロスを取り入れました。
この優しい色合いとデザインが、空間に温かみを加えてくれます。
落ち着いた雰囲気の中で、心地よいトイレタイムを過ごせるデザインとなっています。
-
今回は、「将来、もっと大きな冷蔵庫を置きたい」というお客様からのご依頼で、冷蔵庫スペースを確保するためのリフォームを行いました。
冷蔵庫を将来大きくしたいということで、キャビネットを少し小さく調整し、冷蔵庫のスペースを確保しました。
こうすることで、今のキッチンがすっきりと収まり、将来の冷蔵庫のサイズアップにも柔軟に対応できるようになりました。
キッチンのワークトップには、ステンレス製のワークトップを選びました。
熱い鍋やフライパンを置いても傷まず、衝撃にも強いので安心して使えます。
さらに、汚れたらサッと拭けるので、シミになりにくく、いつも清潔を保てます。
毎日使うキッチンだからこそ、お手入れが簡単であることは大事ですよね。
シンクには特殊なエンボス加工を施しています。
この加工は、シンク表面に微細な凹凸を作ることで、傷がつきにくく、さらに水垢もつきにくいんです。
毎日の水仕事でどうしてもシンクが汚れてしまうことがありますが、この加工のおかげで掃除が楽になり、常に美しい状態をキープできます。
キッチンや水まわりは、日々の暮らしの中で使い勝手が大きく関わる場所です。
だからこそ、将来のライフスタイルを見据えた設計が重要になります。
今回のように、冷蔵庫や家電の変化を考慮したリフォームは、長く快適に使い続けられるキッチンを実現する一つの方法です。
これからリフォームを検討されている方も、現在の状況だけでなく、未来の使い方を意識してみると良いかもしれません。
私たちは、お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、最適なリフォームプランをご提案しています。
もし「こうしたい」「ああしたい」というご希望があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
皆さんの理想のキッチンづくりのお手伝いをさせていただければ幸いです。
-
こんにちは!代表の澤村です。
お客様から工事後のアンケートをいただきました。
グッドホームでは、お客様の立場に立った、親切なご提案を心がけています。
リフォームをしたあとで、「グッドホームに頼んで正解だった」と思っていただきたいからです。
プランを提示する際には、細かなところまでしっかりとご説明し、理解をしていただけるように
心がけています。施工に関しては、スピードよりも仕上がりのキレイさを重視し、丁寧な施工をしています。
こうしてアンケートをいただくと、グッドホームが大事にしていることを
お客様も見てくれているということがよくわかります。
仕事に対する気持ちが伝わっているようで、嬉しくなります。
お客様の声を励みに、これからも親切・丁寧・お客様第一で頑張っていこうと思います。
-
こんにちは!代表の澤村です。
お客様が各所にこだわった、浴室リフォームのご紹介です。
「お掃除をするときに明るさがほしい」というご要望があり、
浴室内に3灯のダウンライトを設けました。やはり明るさはかなり違い、
隅々までお掃除がしやすくなりました。
収納棚は固定式とマグネットでの移動式の2種類をご選択し、シャンプーやリンスなどを
たくさん収納でき、出し入れもしやすい棚になりました。
浴槽は入り心地を色々試し、横幅がありゆったり入れる浴槽を選ばれました。
リフォームをした後で、「やっぱりああしておけば良かった!」と思われるのは避けたいですよね。
ショールームでよく吟味していただいたり、こちらからアドバイスをさせていただいたり、
お打合せを重ねたりと、「やっぱりこれで正解だった!」と思っていただけるように、
精一杯やらせていただきました。
-
-
-
大容量の収納スペースが各部屋にしっかりと確保されていて、本当に便利だと感じられます。
日常的に使う服だけでなく、季節ごとに活躍する家電やグッズもその場でサッとしまえるのが魅力的。
-
例えば、冬に重宝する電気毛布や、暑い夏には欠かせない扇風機、
さらにはクリスマスのデコレーションやお正月飾りも、使わないときには簡単に片付けられるんです。
この収納スペースがあるおかげで、家の中での動きがとてもスムーズになっています。
重い家電を他の部屋から運ぶ手間が省けるので、必要なときにすぐに取り出せるのが嬉しいポイント。
シーズンごとに物を入れ替えるのも効率的にできるため、限られたスペースを最大限に活用できます。
-
忙しい日常の中で、こうした小さな工夫が快適な暮らしを支える大事な要素になっています。
このような大容量収納の利便性は、家族全員にとって生活の質を向上させるだけでなく、
家全体が片付けやすくなり、清潔感のある住環境を保つ助けにもなっています。
収納の工夫が、家族が快適に過ごせる空間を実現しているのが印象的ですね。
ご自宅の中央には、タイルデッキを作りました。
このデッキ、ただのスペースじゃなくて、いろんな場面で役立つ便利な場所なんです。
まずは洗濯物を干すスペースとして大活躍!広々としたデッキなので、洗濯物をたくさん干せて風通しも抜群。
天気のいい日はここに洗濯物を干すだけで、すぐ乾くし、家の中がすっきりします。
-
でも、このデッキの良いところはそれだけじゃないんです。
物干しを取り外せば、すぐにBBQスペースに早変わり! 家族や友達を呼んで、のんびりと外でBBQを楽しむのもいいですね。
外で調理すれば、キッチンの掃除も楽になりますしね。
火を囲んでワイワイ過ごす時間は、家族や友人との絆を深める絶好のチャンスです。
そして何より便利なのが、タイルデッキからすぐにお風呂場に行ける導線。
外で遊んで泥だらけになった子どもたちも、そのままお風呂へ直行できるから、廊下を汚す心配なし!
-
タイルデッキはただのオープンスペースじゃなく、家族が集まって楽しめる場所でもあり、家事の効率もアップしてくれる頼もしい存在です。
日常を少し豊かに、そして楽しくしてくれる、そんな空間があると、毎日がちょっとずつ特別に感じられます。
「和便器で昇り降りが大変」、「タイルが冷たくて冬は寒い」と、トイレにお悩みを抱えるO様。
和便から洋便にして、高機能なTOTOのトイレ、ネオレストLSにリフォームするご提案をさせていただきました。
一段上がらなければいけなかった段は撤去し洋便器にすることで、昇り降りすることもなく楽に使えます。
タイル張りの壁と床はクロスとクッションフロアに変え、木目調の床にすることで温かみのあるトイレになりました。
便蓋の自動開閉や自動洗浄機能は、時短になってとても楽チン。
夜中に入室してもほどよい明るさのやわらかライトは、目が覚醒せずすんなり眠れます。
和便から便利で今どきのトイレに生まれ変わりました。
-
-
浴室って、リラックスできる大切な場所ですよね。
でも、せっかくのリラックスタイムなら、お部屋全体の雰囲気にも統一感があるともっと気持ちが落ち着くはず。
そこで、お家の他の部屋と同じように、浴室にも木目調のアクセントパネルを取り入れることで統一感が生まれます。
木目調のデザインは、自然の温もりを感じさせてくれるので、リラックス空間にぴったりです。
お風呂に入るたびに、まるで自然の中にいるような心地よさが広がり、忙しい毎日の疲れもスッと癒されますよ。
また、お風呂は単にリラックスするだけじゃなく、家族で一緒に使うことも多いですよね。
そんな時、やっぱり広々とした空間があると便利!
最近では、カウンターをあえてなくしてスッキリしたデザインも人気なんです。
カウンターがない分、自由に動けるスペースが広がるので、お子様と一緒に入る時も安心。
しかも掃除が簡単になるので、毎日の手間も少なくなります。
お風呂が広く感じられて、家族みんなが快適に使えるのが嬉しいポイントです。
-
一日の終わりには、家族みんなでお風呂に入ってリラックスしたいですよね。
お湯に浸かりながら、子供と今日あった出来事を話したり、パートナーと楽しくおしゃべりしたり。
そんなひとときが、日々の忙しさを忘れさせてくれます。
広々としたお風呂なら、さらにゆっくり過ごせますし、会話も自然と弾みますよね。
この度、TOTO様主催の「4県対抗ショールームコンサルコンテスト」において、
ライト級「システムキッチン部門」と「バスルーム部門」で、
なんと御見積件数1位という大変光栄な賞をいただくことができました!
この成果は、日々お世話になっているお客様の信頼、そして心強い協力業者様のサポートのおかげです。
私たちの仕事は、お客様からのご依頼をいただくことで成り立っています。
そのため、お客様からの信頼を得ることが何よりも重要だと感じています。
今回の受賞は、私たちの努力が実を結んだ結果だとともに、これまでのご依頼が私たちのモチベーションとなり、このような素晴らしい結果に繋がったことを実感しています。
お客様の期待に応えることは、私たちにとっての大きな責任です。
その期待を超えるサービスを提供し続けるために、常に質の向上を目指していきます。
私たちは、ただ物を売るのではなく、お客様の生活をより豊かにするお手伝いをすることを使命としています。
今回の受賞を機に、さらに多くの方々にご満足いただけるよう、スタッフ一同一層の努力をしていく所存です。
これからもお客様の声に耳を傾け、ニーズに応える商品やサービスを提供し続けることをお約束いたします。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
-
-
「レンジフード・IH・水栓が壊れてきたので交換したい」というお客様。
新しい物は清掃性の良い物をご希望でした。
レンジフードは10年間ファンのお手入れがいらないというスーパークリーンフード。
清流版やオイルパックなど、部品はワンタッチで簡単に外せてそのままシンクで洗えるので、お掃除はとても楽チン。
IHクッキングヒーターも、凹凸がないガラストップなので、汚れが付いてもサッと一拭きでキレイに落とせます。
水栓はもちろん節湯機能付きで、とてもエコです。
油汚れなどが付きやすい場所だからこそ、お掃除が楽なこんなキッチン、良いですよね!
-
-
脱衣所の床には、ちょっとオシャレなヘリンボーン柄を選びました。
これで脱衣所の雰囲気がガラリと変わり、ちょっとしたおしゃれ感がプラスされました。
ヘリンボーン柄って、空間が広く見える効果もあるので、狭く感じないのが嬉しいですね。
-
また、脱衣所には大きな収納を設けました。
洗濯やお風呂で使うタオル、洗剤、そして洗濯物を収納するバスケットなど、
日常的に使用するものをすべて収納できるスペースを確保しました。
この収納により、アイテムが散らかることなく、いつでもすっきりとした状態を保つことができます。
適材適所に収納スペースを設けることで、家事や日々の作業がスムーズに進み、無駄な動きを省けるのが嬉しいポイントです。
特に忙しい朝や、限られた時間の中での家事をこなす際に、このような工夫があると、ストレスも軽減されるでしょう。
家の中がスッキリしていると、毎日の生活も、ぐっと楽になりますね。
-
トイレの雰囲気をガラッと変えて、和風テイストを取り入れてみました。
床には籐市松のフロアを選び、自然な温かみと和の落ち着きを感じられる空間に仕上げています。
このデザインは、視覚的にも癒されるだけでなく、伝統的な日本の美しさを現代の生活に取り入れる素敵な方法です。
-
さらに、トイレの隣に洗面化粧台を設置するという工夫を加えることで、
トイレ内で手を洗う必要がなくなり、床に水が飛び散る心配がありません。
この配置により、トイレ内の床が常に清潔に保たれ、掃除も非常に簡単になります。
また、洗面化粧台をシンプルにデザインすることで、トイレ全体の和風テイストを損なうことなく、落ち着いた空間を強調しています。
シンプルなデザインは、トイレ内の他の要素を引き立て、全体のバランスを保つ役割も果たします。
-
和風テイストのトイレは、日々の生活に心地よいリズムをもたらし、忙しい日常の中で一息つける場所となります。
また、訪れる人々にも心地よい印象を与える空間になっています。
籐市松のフロアとシンプルな洗面化粧台が調和するこの空間は、機能性と美しさを兼ね備えた理想的なトイレの一例です。
「お掃除が楽になるお風呂にリフォームしたい」とおっしゃるO様。
ボタン1つで浴槽と洗い場をお掃除してくれる機能を搭載したお風呂をご提案しました。
水道水のカルキを次亜塩素酸に変えて除菌水を洗い場に散布し、汚れを流し
カビの発生を抑える床ワイパー洗浄。こちらは何かを補充する必要もないため、
使用するのに時間や手間はかかりません。
浴槽は、洗剤を浴槽内に散布し汚れを取り除くお掃除浴槽。
ボタン1つで毎日のお掃除から解放される、便利な機能です。
お客様の手間を減らし、時間のゆとりも得られるお風呂リフォームです。
-
-
-
-
ご自宅から出入りするたびにリビングを通ることで、家族や友達との自然なやり取りが生まれます。
お子様が友達を連れて帰ってきた時には、自然に挨拶ができるし、外出する時もリビングを通ることで、さりげなく確認できるので安心感が増します。
家族全員が顔を合わせる機会が多く、コミュニケーションが取りやすくなるのが嬉しいポイントです。
リビングが家の中心にあることで、家族の動きや日常のアクティビティがよりスムーズに把握でき、家族全員がより繋がりを感じることができます。
-
さらに、リビングにいると、家族全員が自然に顔を合わせる時間が増え、ちょっとしたおしゃべりや相談事も気軽にできるようになります。
リビングでのひとときが、家族との絆を深める貴重な時間となり、忙しい日常の中でもコミュニケーションの機会を大切にすることができますね。
-
リビングのデザインも、とっても居心地が良くなっています。
例えば、ソファーに寝転がると、目の前に広がる木目調の天井がとても癒されます。
この木の感じが、リラックスできる温かい雰囲気を作り出してくれて、自然にほっこりとした気持ちになれます。
家族がリラックスして楽しむ場所になっているのが伝わると思います。
キッチンの横にある広々としたパントリーは、毎日の生活をもっと快適にしてくれる強い味方です。
例えば、週末のまとめ買いや特売品の買い置きなど、家族の食卓を支えるためのさまざまなアイテムをスムーズに管理できます。
また、パントリーには災害時に備えた非常食や水のストックも完璧に整えておくことが可能です。
いざというときのために、安心感を得られる場所として活用できます。
-
さらに、日常的に使う頻度が少ない調理器具や大きな鍋、ホットプレートなどを収納するのにも最適です。
これにより、キッチンのカウンタースペースをすっきりと保つことができ、料理をする際の作業効率も向上します。
また、ご家族や友人を招いてホームパーティーを開催する際にも、パントリーの豊富な収納スペースが大いに役立ちます。
事前に必要な調理器具や食材をまとめて準備しておくことで、当日はスムーズにおもてなしができるでしょう。
-
このように、広々としたパントリーは、収納力の高さだけでなく、家族の健康や安全、そして楽しいイベントを支える重要な役割を果たします。
パントリーを上手に活用することで、キッチン全体がより快適で機能的な空間となり、日常の家事や料理が一層楽しくなるでしょう。
キッチンが傷んできたのをきっかけにリフォームを思い立ったS様。
この際に、今まで付いていなかった食洗機を新設しました。
フロントオープン食洗機はかごが手前に飛び出してくるので食器の収納はとってもかんたん。
ボタン1つでお皿をキレイに洗ってくれて乾燥までしてくれるので、家事負担が減りました。
お忙しい奥様の、頼れる味方になってくれる食洗機です。
手の届かない吊戸棚には、棚が降りてきてくれる昇降棚を設置。
普段使わない物をしまって眠らせてしまいがちな吊戸棚を、有効に使えるアイテムです。
-
-
-
-
こんにちは、グッドホームの福田です。
ユニットバスの浴槽の裏側は色々と凄いんです。
浴槽の上に水栓金具が着いたり〜、浴槽の自動洗浄機能が有ったり〜、
その裏側はこんな感じになっております。
-
-
-
皆さんこんにちは、グッドホームの福田です。
古いマンションや戸建て住宅なんかで解体してるとたまに見かける光景なのですが、排水管を
支えるのに空き缶やらゴミを挟んでたりしてある事が見られます。
現代では有り得ないけど時代ですかねぇ?
-
キッチンは、ただ料理を作る場所ではありません。
家族が一緒に過ごす時間を増やし、コミュニケーションを深めるための重要なスペースでもあります。
フラットなキッチンカウンターを取り入れると、家事をしながらでも家族との会話を楽しめる、そんな理想の空間が作れます。
たとえば、リビングで子どもが遊んでいる間に、「今日は学校どうだった?」って気軽に声をかけたり、
テレビを見ている家族と一緒に番組の話題で盛り上がったり。
カウンター越しにそんなやり取りができると、自然と家族との距離が近く感じられて、日々の何気ない会話が家族の絆を深めてくれるでしょう。
-
さらに、カウンターテーブルは家族が一緒に過ごす場所としても活躍します。
朝食をカウンターで共にすることで、忙しい朝でも家族との時間を大切にすることができます。
夕方には、子供がカウンターで宿題をしながら、親は夕食の準備をするという風景が広がるかもしれません。
その間、わからない問題があればすぐに質問でき、親がアドバイスをしながら一緒に学ぶことができるのも、このレイアウトの魅力です。
-
カウンターの下には便利な棚もあるので、家電や食器をスッキリと収納して、いつでもキッチンをきれいに保てます。
これなら急にお客さんが来ても、慌てることなく、すっきりしたキッチンでお迎えできますね。
-
こんにちは!代表の澤村です。
トイレ空間の壁紙やクッションフロアを張り替える場合、
トイレを着脱する必要があるため、トイレリフォームをする場合は
一緒に床と壁も張り替えることをオススメしています。
こちらのお客様も、壁紙とクッションフロアを張替え、トイレを交換させていただきました。
床は高級感のあるブラックの大理石調の柄で、壁はタイル調と、重厚感あるカッコ良いトイレになりました。
トイレは節水仕様のTOTOピュアレストQRです。
こんな雰囲気のトイレも素敵ですね♪
-
家に帰ったとき、またはお客様をお迎えするとき、最初に目にする場所が玄関です。
-
この空間が快適で使いやすいと、日々の生活が一層豊かになりますよね。
まず、玄関框と玄関ホールを広く設けることで、家に入る際の動線がスムーズになります。
これにより、家族全員が同時に出入りしても混雑することなく、自然な流れで移動が可能です。
-
特にお子様がいるご家庭では、子どもが一斉に玄関に集まる場面も多いですが、広いスペースがあればそのストレスも軽減されるでしょう。
さらに、玄関の土間部分に収納スペースを設けることで、靴だけでなく、お子様の戸外遊びのおもちゃや帽子、雨具など、外出時に必要なアイテムを一箇所にまとめて収納できます。
これにより、外出の際の準備が玄関で完結し、家の中を行ったり来たりする手間を省くことができます。
また、収納スペースが充実していると、玄関がいつも整理整頓され、来客時にも好印象を与えられます。
-
こうした工夫を取り入れることで、日々の生活がより快適になり、家族全員が気持ちよく過ごせる空間が生まれます。
ぜひ、玄関のリフォームや新築時の設計に取り入れてみてはいかがでしょうか。
「トイレをもっとリラックスできる空間にしたい」とトイレのリフォームをされたお客様。
選ばれたのがTOTOのネオレスト。
特に、コロンとした丸みを帯びたデザインがとても気に入っていただけたようです。
ネオレストの特徴的な丸みのあるフォルムは、ただスタイリッシュなだけでなく、柔らかく落ち着いた印象を与えます。
このデザインは、忙しい毎日の中で一息つけるホッとした空間を提供してくれます。
また、今回はトイレ本体の交換に加えて、前面のクロスと手すりも新しくしました。
クロスは、優しい色合いと清潔感を持つデザインを選び、トイレ全体がより明るく、清潔感のある空間に仕上がりました。
手すりも、デザインと機能性を両立させたものを選定し、お客様がより安心してご利用いただけるよう工夫しています。
トイレは毎日使う場所だからこそ、そのデザインや機能にこだわりたいもの。
今回のリフォームで、お客様にとっての「リラックスできるトイレ空間」が実現できたことを、とても嬉しく思います。
-
-
旧型のレンジフードは、どうしても油汚れが溜まりやすく、定期的な掃除が欠かせませんでした。
しかし、最新のレンジフードはその点が大きく改善されています。
フィルターの取り外しが簡単で、お手入れの頻度が減り、掃除の手間も大幅に軽減されました。
換気能力も向上しており、料理中に発生する煙や臭いを迅速に排出してくれます。
特に油を使った料理をする際には、その違いを実感できるでしょう。
これまで換気が不十分でキッチンにこもっていた臭いも、今ではすっかり解消されました。
新しいレンジフードは静音設計が施されており、運転中の音が非常に静かです。
料理中に換気扇の音が気になることも少なくなり、リラックスして料理を楽しむことができます。
現代のレンジフードはデザイン性も重視されており、キッチンのインテリアに自然と溶け込むスタイリッシュなものが多いです。
シンプルで洗練されたデザインは、キッチン全体の雰囲気を一段とおしゃれにしてくれます。
レンジフードを最新のものに交換することで、キッチンの使い勝手が格段に向上します。
お手入れのしやすさ、強力な換気能力、静かな運転音、そして洗練されたデザインが、キッチンでの時間をより快適に、そして楽しくしてくれます。
-
こんにちは!代表の澤村明日香です。
こちらはジャグジーと肩湯のついたシステムバス、TOTOのシンラです。
お風呂時間をもっと楽しみたい!というお客様のご要望を叶えるお風呂です。
リラックスできるのはもちろん、高級感漂う内装です。
棚一体型のタッチパネル水栓は、カッコ良さはもちろん、物の一時置きに使えたり、
お湯の出し入れが楽で節湯になったりと、良いことづくめのお風呂です。
最高のリラックスバスリフォームでした。
-
-
-
洗面所は毎日の生活に欠かせない場所ですが、長年の使用によってクッションフロアや照明が傷んでしまうことがあります。
今回は、傷みの目立ったクッションフロアを貼り替え、照明も新しいものに交換することで、洗面所全体を明るく爽やかにリフォームしました。
まず、洗面所のクッションフロアを貼り替えました。古くなったクッションフロアは、汚れや傷が目立ち、洗面所全体の雰囲気を暗くしていました。
デザインを明るく清潔感のあるものにすることで、洗面所の雰囲気が一変しました。
-
次に、照明を新しいものに交換しました。以前の照明は暗く、洗面所全体が薄暗く感じられました。
-
リフォーム後の洗面所は、明るく爽やかな空間になりました。
クッションフロアの新しいデザインと照明の明るさが相まって、清潔感と快適さが大幅に向上しました。
毎日の使用が楽しみになるような、心地よい空間に生まれ変わりました。
洗面所のクッションフロアと照明の交換は、比較的手軽に行えるリフォームですが、その効果は絶大です。
明るく爽やかな洗面所は、毎日の生活をより快適にしてくれます。
冬の入浴は特に冷え込むため、タイルのお風呂だと寒さが気になりますよね。
今回、そんな悩みを抱えるお客様からのご依頼を受け、高齢のご両親も安心して使える快適な浴室リフォームを行いました。
-
まず、窓を交換し、浴室全体を断熱材でしっかりと覆いました。
これにより、外気の影響を受けにくくなり、室内の温度を保ちやすくなりました。
また、新たに浴室暖房を取り付け、入浴前から浴室全体を温めることで、足元がヒヤッとすることなく、暖かい入浴が楽しめるようになりました。
-
浴槽には魔法瓶浴槽を採用しました。
この浴槽は保温性能が高く、長時間にわたってお湯の温かさをキープしてくれます。
家族の人数が多い場合でも、追い炊きをせずに最後の人まで温かいお風呂に入浴できるので、光熱費の節約にもつながります。
さらに、段差の気になる入口部分は片引き戸に変更しました。
段差をなくし、開口部も広くなったことで出入りがしやすくなりました。
高齢のご両親だけでなく、家族全員が安心して使えるバリアフリーなお風呂になりました。
-
今回のリフォームで、お客様はもちろん、ご家族全員が快適で安全な入浴時間を過ごせるようになりました。
冬の寒さを気にせず、心地よいお風呂タイムを楽しんでいただけることと思います。
シャワールームと洗濯脱衣室の増築の様子です。
シャワールームは80センチ角のコンパクトサイズで、場所を取りません。
棚、タオル掛け、シャワーフックと、シャワーを浴びるのに必要な設備はしっかりと備わっています。
シャワールームの向かいには扇風機が設置されていて、暑い時期でも入浴後は涼しくて快適です。
掃出し窓から入った脱衣所右手には洗濯機が置けるようになっていて、
脱いだ衣類をそのまま洗濯機に入れられ、無駄な動きはありません。
外壁と屋根はスタイリッシュに、シルバーの板金で囲いました。
小さなスペースに機能をぎゅっと詰め込んだ、シャワールーム増築工事でした。
-
-
-
書庫内の棚の配置は、収納効率を最大限に高めるように工夫し、特に下段には季節ごとに使用する家電製品を簡単に収納できるようになっています。
扇風機、加湿器など、季節の変わり目に手軽に取り出せるよう設計しました。
また、シュレッターを置くスペースも確保しており、文書の破棄がスムーズに行えるように配慮されています。
上段には、長期保存が必要な書類や、日々の業務で頻繁に使用する資料を整理しやすいように、複数の棚を設置しました。
また、棚以外のスペースにも余裕を持たせることで、書類や資料を探しやすくしています。
この余裕あるスペースは、書類を整理する際の操作性を高め、書類の取り出しや収納がしやすいようにしました。。
これにより、書類の管理がより効率的になり、業務もスムーズに行うことができます。
-
事務所内には、お客様が来られた時や、従業員が昼食を取る際に利用できるように、ミニキッチンを新たに設置しました。
このミニキッチンはシンプルかつコンパクトなデザインでありながら、利便性を追求した設計となっています。
たとえば、コップやお皿などを置ける棚や、調理器具や食材を整理できる収納スペースも充実しています。
寒い冬にも外出することなく従業員の方が温かい飲み物を飲むことができ、時間を有効に使うことができます。
休憩時間に皆さんでお茶を飲みながらお話しするのも良いですね。
お客様が来られた際にも、このミニキッチンは大活躍です。
お客様に温かいお茶やコーヒーを提供することができ、心地よい待ち時間を過ごしていただけます。
ミニキッチンは事務所の一角に設置されているため、必要なときにすぐにアクセスできる便利さも魅力の一つです。
-
-
こんにちは!代表の澤村です。
今回はお得にリフォームができるリフォームイベントと補助金のお話です。
リフォームイベントはメーカーさんやリフォーム会社が主催となって開催するもので、
期間や日にちが決まっています。普段よりお得になったり、商品グレードを
無料で上げてくれるイベントが多いので、是非活用しましょう!
添付写真のイベントはTOTO主催の商品グレードアップフェアです。
8月31日まで開催していますので、ご希望のお客様は弊社までお問合せ下さい。
続いてリフォーム補助金ですが、こちらは国などが予算を組んで開催するもので、
予算がなくなり次第終了するものがほとんどです。
こちらも使えるタイミングで、上手に活用していきましょう!
添付写真は住宅省エネキャンペーンと言って、水回りリフォーム、窓リフォーム、
エコキュートリフォームなど様々な物に使えます。
グッドホームではイベントや補助金をフル活用し、お客様がお得にリフォームできるできるようご案内しています。
「イベントや補助金の情報を入手したい!」というお客様は、お気軽にグッドホームまでお問合せ下さい。
-
-
和モダンテイストを取り入れたデザインが施された事務所内のトイレは、ヘリンボーン柄の床とくすみグリーンのクロスによって、洗練された雰囲気をかもし出しています。
ヘリンボーン柄の床は、その独特のパターンが視覚的に魅力的であり、空間に深みとテクスチャーを加えます。
また、くすみグリーンのクロスは、柔らかな色調がリラックスした雰囲気を作り出し、和の心地よさを演出します。
この色合いは、視覚的な安らぎを提供し、仕事の合間に心を落ち着ける空間を創出します。
単なる機能的な場所ではなく、感覚的にもリラックスできる場所として、社員や訪問者にとって居心地の良い空間となっています。
仕事の忙しさを忘れさせる一時の休息を提供し、心地よい環境が仕事の効率化にも繋がっていきます。
-
こんにちは、グッドホームの福田です!
今回はアイランドキッチンのレンジフード(天吊フード)の施工の様子です。
何も無い天井に吊りボルトを入れ、本体を天井に吊り下げていきます。
高さのレベル(水平)を出したらカバーを取り付けると、レンジフードの完成です!
なかなか見ることが無いかもしれませんね!?
-
-
-
-
お客様を最初にお出迎えする玄関。
正面のクロスをタイルと同じようにグレーの石目調にすることで、
統一感を持たせながらも少し柄を取り入れることで、グッとおしゃれな雰囲気を演出しています。
木目調の床は、自然な素材感があり、視覚的にも心地よく感じられます。
自然素材の持つ温かみが、足元から伝わってきて、リラックスした気分にさせてくれます。
さらに、床材の色合いが壁のグレーの石目調クロスと絶妙にマッチしており、全体的にバランスの取れた空間となっています。
また、お客様が選ばれた温白色のダウンライトは、空間全体にさらに温かみを加えています。
この照明は、柔らかく自然な光を提供し、リラックスした雰囲気を作り出します。
温白色の光は目にも優しく、玄関を通る度にほっとするような安心感をもたらしてくれます。
また、ダウンライトの配置にも工夫がされており、空間全体を均等に照らし出すことで、暗がりを感じさせない明るく開放的な玄関となっています。
-
-
こんにちは!代表の澤村明日香です。
先日、大工さんと一緒に増築工事をしました。
木材は工場でのプレカットではなく、手で加工をしながらの作業です。
大工さんと一緒にノミと金槌で、丁寧に仕口加工をしていきました。
写真に写っている加工は蟻欠き継ぎと言って、一度接合すると抜けにくい接合方法です。
横と縦に嵌合させる木材を複雑に切り欠き、叩き込んでうまく接合した時はとても気持ち良いです。
時間をかけてパズルを組み上げたような喜びですね。
楽しく大工仕事ができました。
-
-
倉庫の隣には手洗い場とトイレを作りました。
倉庫の隣に手洗い場とトイレを設置することで、作業現場がより快適で効率的な環境となります。
作業中に急なトイレの必要性が生じた場合でも、2階に上がる必要がなくすぐにトイレに行くことができます。
これにより、作業中の中断が最小限に抑えられ、生産性が向上します。
また、汚れた手や道具を即座に洗うことができるため、衛生面も向上し、作業環境がより清潔に保たれます。
さらに、天候や気温の影響を受けることなく手を洗ったり、道具を洗ったりできるため、作業者の快適性も向上します。
このような施設の設置は、作業効率を向上させるだけでなく、作業者の健康と安全に配慮した環境となっています。
-
-
新しく設計した建物の1階には、お客様のお仕事で必要となる様々な荷物や資材を保管できるように、広々とした大きな倉庫を設置しました。
この倉庫は、収納力はもちろん駐車場のシャッター側からも事務所の入口側からも入れるので、無駄な移動が発生せず動線が最適化されます。
その結果、日々の業務がスムーズに進行し、全体の仕事の効率が大幅に向上することが期待されます。
外壁のデザインと素材は、お施主様だけでなく、その奥様にもご参加いただき、じっくりと選定いたしました。
お二人の、センスが光る選択によって、落ち着きがありながらもスタイリッシュでおしゃれな外観を持つ事務所が完成しました。
-
-
-
代表の澤村です。
お客様の祖母が使っていたキッチンをリフォームさせていただきました。
フードとIHはお掃除しやすいスーパークリーンフードとガラストップのIH。
汚れが拭き取りやすく、油が付着しがちな機器もお手入れ簡単にできます。
元々なかった食洗機は新設し、お皿洗いの手間をグッと減らしました。
カップボードは炊飯器などの蒸気を吸い込んでくれる、蒸気排出ユニット付き。
蒸気でキャビネットを痛める心配もありません。
機能性が高く、お掃除を楽にし家事の負担も軽減してくれるキッチンです。
-
-
-
既存のIHクッキングヒーターが故障して使用できなくなったため、キッチンのリフォームをご依頼いただきました。
リフォーム後のキッチンには、最新の便利機能を多数取り入れました。
例えば、すべり台シンクは水切りが簡単で、食器や野菜の洗浄が効率的に行えます。
また、スーパークリーンフードは強力な吸引力を持ち、料理中の煙や油を素早く排出するため、キッチンの空気を常に清潔に保ちます。
これにより、日常のお手入れや掃除にかける時間を大幅に短縮し、その分を趣味やリラックスタイムに充てていただけるよう設計しました。
キッチンのカラーは、お客様が実際にショールームに足を運んで選ばれました。
多くの色の中から最終的に選ばれたのは、スプレイグリーンの爽やかで明るい色調です。
この色は、キッチン全体を明るく見せ、清潔感を演出します。
新しくなったキッチンは、お客様が料理をするたびに楽しさを感じられるような空間になりました。
使い勝手の良い設備と美しいデザインが調和し、家事の時間が待ち遠しくなるようなキッチンです。
-
-
冷蔵庫がシンクの手前にあり、使いずらいとお悩みのお客様。
壁から反対側の壁まである大きなキッチンが付いていましたが、冷蔵庫が横並びに納まるように、
元々あったキッチンより小さいものを採用しました。
見た目もすっきりし、シンクの手前にスペースができ、家事がしやすくなりました。
キッチン下の収納も引き出しタイプにすることで、使いたい物が取り出しやすくなり家事がはかどりますね。
-
こんにちは!代表の澤村です。
今回は仮設養生のお話しです。
養生とは、作業中に床や壁が傷つかないように守ってくれる保護することです。
グッドホームでは床養生に段ボールや養生シートを使い、作業場所は全て傷が付かないように守っています。
壁は大きな物を搬入してぶつける可能性がある場所には
プラスチック段ボールを、粉塵が飛んで汚れそうな時にはビニールシートを張り、
傷や汚れから守っています。
せっかくお家をキレイにリフォームしたのに、床や壁に傷が付いてしまったり、
家具や壁が汚れてしまっていては意味がありません。
リフォームの作業だけでなく養生も、隅々まで丁寧にやるように心がけています。
-
-
-
タイル張りでお掃除がしずらかったお風呂をリフォームさせていただきました。
扉には3枚引戸を採用しました。引戸にすることで、戸口が広がり出入りがしやすくなりました。
小さなお子様と入浴するときも、扉にぶつかることなく楽に開け閉めができます。
万が一、ご家族が浴室で倒れてしまっても救助がしやすいです。
そして、この引戸は下のレールが取外しできるので、埃や汚れがたまりやすいレールもお掃除ができ、きれいな状態を保てます。
出入りもしやすくなり手軽にお掃除ができ、きれいな状態が保てるのは嬉しいですね。
-
トイレの床もグレーのクッションフロアにしました。
床のみを落ち着いた色にすることで、メリハリが出てより一層壁のホワイトが際立ち広々とした空間に見えますね。
また、子供部屋、洗面脱衣所とグレーを使用することでお部屋同士も統一感が出ますね。
-
洗面化粧台はサイズオーダーができるタカラスタンダードの『リジャスト』を採用。
壁との隙間がなくぴったり収まるため、無駄なく収納ができます。
ライフスタイルに合わせて家族それぞれが使うものが増えていっても、しまえる場所があると毎日きれいな状態で使えるので嬉しいですね。
-
営業兼施工管理担当の松島です。
4月2日から補助金交付の申請受付が始まった「住宅省エネ2024キャンペーン」 ですが、
弊社でも既に補助金交付の申請を行ったお客様が数名いらっしゃいます。
昨年の「先進的窓リノベ」の際は、内窓を希望されるお客様の注文がサッシメーカーへ殺到して
メーカーからの納期回答がなかなか出ないといったような混乱がありましたが、
今のところ混乱はありません。
お早めにご相談をいただければ、予算上限(100%)に達する前に補助金交付の申請が可能です。
現時点での「予算に対する補助金申請額の割合」は以下の通りです。
-
公式ホームページで毎日更新されますので、ご検討されている工事内容の補助金申請額の割合を
チェックすることも出来ます。
住宅省エネ2024キャンペーン【公式】 (mlit.go.jp)
外壁塗装とベランダ防水をさせていただきました。
実はこちらのお客様、お隣さんがグッドホームで外壁塗装をしているのを見て、
しっかりした施工をしていると思いお声を掛けて下さいました。
築30年で塗装をしたことがなかったそうで、外壁に傷みがありました。
状態を見て下塗り材を変更したり、傷みのある箇所を補修しながら、
キレイな外壁に塗り替えました。
ベランダの防水は塗膜とトップコートを塗替えピカピカになりました。
1階部分はグレーに色を変えることで、外観に重厚感が増しました。
紫外線や雨にも負けないキレイな外壁に仕上がりました。
-
-
-
-
水回りリフォーム相談会を開催いたします。
ご自宅のキッチン、バスルーム、トイレなどの水回りリフォームをお考えの方はもちろん、
ちょっとしたお家のお悩みにもなんでもご相談承ります。
新しいアイデアや最新のトレンドをご紹介し、
皆様のご要望に合った最適なプランをご提案させていただきます。
ご家族やお友達と一緒に、お気軽にご参加ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
何かご質問やご不明点、イベントのご予約等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL:053-581-9547
株式会社グッドホーム
【日時】5/19(日) 10:00~17:00
【場所】TOTOショールーム 浜松市中央区宮竹町182-1
-
-
大きなリビングの引き込み戸を取り付け主寝室を作りました。
隣の和室だった一部を主寝室の収納棚とクローゼットにし、収納力もUP!
部屋同士の間に空間ができることでお互いのプライバシーも守られます。
ご夫婦お二人でゆっくりとくつろげる主寝室になりました。
-
-
築30年のお家を外壁塗装させていただきました。
塗装は2度目ということで、こまめなメンテナンスをしているため外壁に
傷みもなく、キレイな状態でした。
外部のメンテナンスは怠ってしまうと様々な箇所が劣化してきて、
雨漏りなどの原因になってしまいます。
外装のメンテナンスの知識がないとお家が傷んでいるのにも気づかずに
放置してしまいがちです。
外壁・屋根の塗装は定期的にしてあげましょう。
こちらのお宅は壁はホワイトを使いシンプルに。屋根は赤い塗料を使い
アクセントカラーに仕上げました。樋や板金部分は光沢のある塗料を使用しています。
-
-
-
-
水回りリフォーム相談会を開催いたします。
ご自宅のキッチン、バスルーム、トイレなどの水回りリフォームをお考えの方はもちろん、
ちょっとしたお家のお悩みにもなんでもご相談承ります。
新しいアイデアや最新のトレンドをご紹介し、
皆様のご要望に合った最適なプランをご提案させていただきます。
ご家族やお友達と一緒に、お気軽にご参加ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
何かご質問やご不明点、イベントのご予約等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
TEL:053-581-9547
株式会社グッドホーム
【日時】5/19(日) 10:00~17:00
【場所】TOTOショールーム 浜松市中央区宮竹町182-1
-
-
和室で傷みがあった畳やふすまを撤去し、木目調の引戸やフローリングにすることで、
明るく温かみのある洋室の部屋にしました。
グレーのアクセントクロスを取り入れることでお部屋の雰囲気が引き締まりました。
お友達を呼んだり、勉強をしたりとこのお部屋で過ごすこれからの時間が楽しみですね。
-
-
長年使われていた流し台をシステムキッチンにリフォームさせていただきました。
築70年のお宅で表し柱に合わせキャビネットは木目調にしました。
ワークトップはステンレスで統一し、キッチン周りに貼ってあったステンレスはキッチンパネルに貼り替え、
古民家に最新のキッチンが融合し、ホワイトを基調にしたキッチンと表し柱のコントラストが素敵な
落ち着きのあるキッチンスペースになりました。
-
こんにちは!代表の澤村明日香です。
数か所からの雨漏りに困っていたお客様。ご自分で試行錯誤されていましたが雨漏りが止まず、
グッドホームにご相談いただきました。
雨漏りの修理は雨漏り箇所さえわかれば部分補修で直せるケースが多いのですが、難しいのは雨漏り箇所を
特定することで、時には繰り返しの調査が必要になります。
こちらのお宅も屋根に登って水をかけたり屋根裏に入ったりしながら調査を繰り返し、全ての雨漏りを
修理することができました。
ただ、こちらのお客様にはあるストーリーがあります。
以前別の業者さんに雨漏りの修理を依頼したら、調査をせずに屋根を葺き替えましょうと提案されたそうです。
金額は高額でしたが「それで雨漏りが直るなら」と思い屋根を葺き替えましたが、結局雨漏りは直りませんでした。
その業者さんに掛け合ってはみたものの、その後もろくな調査や補修もなく、雨漏りを直してはもらえなかったそうです。
困ったお客様はご近所の業者であるグッドホームにお話しを下さいました。
直らなかった原因は、屋根以外にも雨漏り箇所があったことと、屋根葺き替えの施工不良でした。
「雨漏りを直したい」というお客様のご要望に対して、私たちは念入りな調査と部分補修で、必要最低限のお客様のご負担で
ご要望にお応えすることができました。
この雨漏り工事で得られた会社の利益は、屋根を葺き替えた業者さんの方が断然多いと思います。
しかし私たちは『お客様からの信頼』という最も大切な物をいただき、その後も何度もリピート工事をいただいています。
写真は雨漏りで張り替えた天井と、リピート工事をいただいた防音床リフォームの様子です。
グッドホームの経営理念の一部に、「家造りを通して、お客様の幸福と心豊かな暮らしを提供し続けます」
という一文があります。
グッドホームにリフォームを頼んでいただいたお客様に、安心安全にお家で暮らしていただきたい。
心躍るようなリフォームを提供したいという想いが込められています。
「雨漏りに悩まされるのは嫌だから諦めている」とおっしゃっていた奥様に、安心してお家に住んでいただけるリフォームが
できましたし、会社の理念に沿った仕事になったと思います。
今回のリフォームを通して、大切なのはお客様の立場に立ったご提案を心がけること、
お客様に信頼していただけるリフォームをすることだと改めて思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
-
-
-
使わなくなった浴室があったお客様のお宅。
その浴室と洗面所をリフォームしてランドリールームにしました。
浴槽や水栓は撤去し、洗面所と浴室で段差のあった床はフラットに作り直して、クッションフロアを貼りました。
新たな用途ができたランドリールームでは、洗濯物を洗う・干す・畳むを完結でき、無駄な移動がなく効率的に家事ができます。
広々としたランドリールームなので、家族で洗濯を終わらせて、家族団らんの時間をゆっくりと過ごすのも良いですね。
-
-
「冬は結露してびしょびしょになってしまう、窓廻りにカビが生えないか心配」とおっしゃるN様。
それなら内窓を設置しましょうとご提案させていただきました。
内窓を設置すると外窓との間に断熱効果の高い空気層ができ、、外窓に発生していた結露も抑えられます。
冬場の熱の流出を抑えて暖かいお部屋を保ったり、夏場の熱の侵入を抑えて涼しいお部屋を保ったりと、
快適で過ごしやすいお部屋になります。
さらにお客様からは、「外の騒音が全然聞こえなくなった」と、プラスアルファの効果も実感されていました。
こちらの内窓リフォームの補助額は68000円と、嬉しい金額!
今なら補助金を活用した窓リフォームが可能です。
-
マンションにお住いのお客様のお風呂をリフォームさせていただきました。
出入りがしやすいように開口を広くしたいとご希望でしたので、
2枚引き戸をご提案させていただきました。
いっぱいまでドアを開けることができ出入りがしやすくなりました。
クレアライトグレーのアクセントパネルで落ち着きのある癒しのお風呂になりました。
-
TOTO『シンラ』を気に入られたお客様。浴室の壁と天井は黒とグレーで統一し、
温白色のダウンライトにすることでラグジュアリーな雰囲気を演出。
ファーストクラス浴槽で身体にかかる力が分散され、
ゆったりと入浴でき身も心もリラックスできます。
シンプルな色味にダウンライトを付けることでクールでカッコイイ空間の中にも温かみのある癒しの浴室になりました。
-
-
少しずつ暖かくなってきました
桜も開花しすっかり春ですね~
新年度もはじまりなにかとあわただしいですが
春らしく頑張っていきましょう!
今年の1月に建て始めた「新築住宅」も随分とすすみました
大工さんの工事は完了し、
雨にも負けず、風にも負けず で外壁が出来上がりました
これからは、室内のクロス工事です
外構工事も併せて着手します!
5月の完工に向けて、多くの職方さんと共に
真心こめて、頑張ります!!
-
-
こんにちは!代表の澤村明日香です。
今回はトイレ空間のリフォームのご紹介します。
まず、床材にV字型のヘリンボーンのクッションフロアと、落ち着きあるグレーの壁紙を組み合わせるお客様のセンスに脱帽です。
隙間風の入りやすいルーバー窓で、トイレが寒いとおっしゃるお客様に、
高断熱窓のAPW330をオススメし、寒さを和らげつつ補助金も受けられるようにご提案しました。
冬のトイレも凍えることなく入れるようになりました。
トイレは節水ができてお掃除も楽なGG800シリーズ。
手洗いが深くて水が飛び散りにくいのも特徴です。
お掃除の手間が減り楽ができる上に、節水、節電にも繋がるサステナブルなトイレリフォームのご紹介でした。
-
営業兼施工管理担当の松島です。
新たに始まった「住宅省エネ2024キャンペーン」 ですが、
3つの事業のうち、今回は「子育てエコホーム支援事業」について、
水廻りのリフォームの事例を交えてご紹介致します。
例えば、今お使いのお風呂から新しいユニットバスに取替えると、
高断熱浴槽や節湯水栓の必須工事はございますが、
条件を満たせば98,000円の補助金が交付されます。
同じくシステムキッチンを新しく取替えると、
節湯水栓の必須工事はございますが、
条件を満たせば53,000円の補助金が交付されます。
トイレにつきましては、節水型トイレであり、掃除しやすい機能を有する機種か
それ以外の機種かで、22,000円/台と20,000円/台と補助金額が変わってきます。
洗面化粧台取替の場合は、節湯水栓のみ補助金対象箇所となり、
洗面化粧台1台につき5,000円の補助金となります。
補助金の交付には条件があり、1申請あたりの補助金合計額が50,000円以上からとなります。
ユニットバスやシステムキッチンでしたら、それぞれの工事だけでも補助金の交付が可能ですが、
「トイレだけ」や「洗面化粧台だけ」の工事では、50,000円に満たないので補助金申請が出来ませんが、
その他の対象工事と合わせて50,000円以上となれば補助金交付が可能です。
ご検討の工事内容で、補助金がいくら交付されるのか、気になる方はお気軽にお問合せ下さい。
-
-
冬の入浴が寒いとおっしゃるお客様に、高断熱の浴室リフォームをご提案しました。
外壁面にはグラスウール断熱材、浴室壁には発泡剤を張り付け、窓は高断熱窓に交換しました。
冷たかった床や壁は暖かさを逃がさずポカポカ。
気密性の低かったルーバー窓は隙間風がなくなり、冷気を防いでくれます。
寒い冬も温かく入浴できるようになりました。
冬に起こるヒートショックの事故対策にもなり、安全に入れるお風呂です。
お客様アンケートでも、「とても迅速丁寧な提案説明から工事完了までスムーズな運びとなり
担当様には最初から工事完了までお世話になりました。信頼のおけるリフォーム業者であり
又リフォームの切には是非お願いしたく思っております。」と、大変ありがたいお言葉をいただけました。
-
-
-
-
-
こんにちは。グッドホームの福田です。
今回はユニットバスの浴槽の追い焚き金具の裏側です!
浴槽の裏側にはこのような循環金具と呼ばれる物が、浴槽を挟み込むように締め込んで取り付けられていますが、
万一の漏水を防ぐ為に、シリコンを塗布し、防水処理をしています。
-
-
こんにちは。グッドホームの福田です。
キッチンの換気扇(レンジフード)で吸い取った料理中の煙などは、この銀色の蛇腹(アルミダクト)の中を通り、外に排気されます。
普段何気なく使っていても、中身って案外どうなってるのか分かりませんよね^_^
-
-
補助金を使って窓の交換をしました。
元々の窓は熱を通しやすいアルミサッシに、隙間風の多いルーバー窓。
浴室暖房を使っていても入浴中に冷気が侵入してきて寒かったそうです。
そこでYKKAPの断熱窓、「APW330」に窓リフォームしました。
ルーバー窓に比べて気密性が段違いに上がり、隙間風の侵入を防ぎます。
樹脂サッシもアルミに比べ熱伝導率が格段に違うため、暑さや寒さを伝えにくくなります。
ペアガラスの空気層はアルゴンガスを封入し、ガラスにはLOW-Eガラスを施してあるため、
ガラス部分の断熱性も向上しています。
お客様からは、「窓を変えた日から違いが実感できました。冷気を感じず温かく入浴できました。」
と、性能の違いが如実に実感できたそうです。
補助金額は窓1枚あたり58,000円と高額!
先進的窓リフォーム補助金を上手に使って、冬も温かく入浴できる窓にリフォームしませんか♪
-
-
グッドホームで新築を建ててくださった娘さんの家のキッチンを気に入ってくださったお客様。
娘さんのキッチンと同じようにステンレスキッチンにしました。
ディスポーザーも買い替え取り付けました。
ディスポーザーは、排水口のすぐ下に設置でき、生ゴミを入れると細かく粉砕し下水としてそのまま流せます。
三角コーナーが不要になるため、シンク内の汚れやにおい残りがなく衛生的なキッチンを保てます。
排水口の嫌なぬめり汚れを削減し、お掃除の回数も減らせます。
既存の下水道を利用して生ごみを処理できるため、現状の埋め立てや焼却ゴミを減らすことができ環境にも配慮されています。
環境にも優しいスタイリッシュでお掃除しやすいキッチンになりました。
-
エコキュートが古くなってきて、交換をしたお家。
こちらはおひさまエコキュートと言って、ソーラーパネルがあるお家で、
昼間の時間帯に発電した電気を使い、昼間にお湯の沸き上げをします。
電気の売電価格が下がっている昨今では、自家消費をするのが一番お得です。
それをエコキュートが自分でやってくれるので、今までのエコキュートよりも
電気代がお得になります。
さらに、今までは深夜にお湯を夜の入浴に使っていたため、待機時間が長く
熱ロスが多かったのですが、昼間に沸き上げることで待機時間が短縮されて
お湯が冷める時間を短くしています。
ソーラーパネルのあるお家なら、これからはおひさまエコキュートがお得です!
-
こんにちは。
川合です
2024年もスタートしましたね
今年も良い年にすべく、頑張ってまいりましょう!
年明け早々に新築物件の上棟をいたしました
お施主様には心よりお祝い申し上げるとともに、感謝の気持ちでいっぱいです!
昨年末より基礎工事やプレカット等の打ち合わせを重ねてきました
私としては、上棟が無事完了したことでひと段落、「ホッ」としております
「上棟」というのは今まで基礎しかなかった家が柱を建てて屋根を形成し
ここにできる家をいっきに形作ることを言います
棟梁を中心に今回は8名の大工さんが奮闘してくれました
ありがとう!お疲れさまでした!
これから完成に向けて多くの職方さんと共に
より良い住宅を創造できるよう邁進していこうと思っております
-
こんにちは!代表の澤村です。
先日、グッドホームで水廻り設備を入れさせてもらった知り合いのお家に
泊りに行くことになりました。
普段リフォームをしていても、最新のTOTOの機器を実際に使用できる機会はあまりありません。
そこでこの時とばかりに体感してきました!
洗面やトイレの手洗いにはタッチレス水栓が付いているのですが、
やはり手を出すだけで水が出るのはとっても便利です。
お風呂にはボタン一つで洗い場を掃除してくれる「キレイ除菌水」が搭載されていますが、
最後にお風呂を出る人がボタンを押してくるだけでいいので、
誰でも造作もなくお掃除を完了できるので、これまた便利だなとしみじみ感じました。
フラット対面キッチンはクリスタルカウンターを採用しましたが、
煌びやかさにほれぼれしてしまいました。
リビングの真ん中には薪ストーブが設置してあり、吹き抜けを通して家じゅうが暖かくなり、
冬でもTシャツ1枚で過ごせるのも快適でした。
最新の設備はやっぱり良いなーと感じる1日でした。
-
-
-
ザ・クラッソのクリスタルカウンターに一目ぼれされたお客様。
キッチンにゴミ箱を置くスペースを確保してほしいとのことで、扉と同じ材料を使ってキッチンの中にゴミ箱スペースを作りました。
ゴミ箱がキッチンスペースに納まることで移動の妨げにならず、見た目もすっきりして良いですね。
劣化していた窓枠や背面の棚を新しくし、調理用コンセントを増設しコードがすっきり納まりました。
汚れが溜まりやすく掃除しにくいタイルをやめキッチンパネルにしました。
料理と掃除がしやすく明るいキッチンになりました。
-