【ブログ】

== アーカイブ ==

== 過去の記事(2022年) ==

アクセントクロスを使ったトイレ
完成!
お掃除が楽なトイレリフォーム
将来を見据えた水廻りのリフォーム ~キッチン編~
将来を見据えた水廻りのリフォーム ~洗面脱衣室編~
将来を見据えた水廻りのリフォーム ~お風呂編~
先進的窓リノベ補助金を使った窓リフォーム
こどもエコすまい住宅支援事業 補助金予算 間もなく終了です。
煌めく洗面所
肩湯が付いたお風呂リフォーム
キッチンの棚
和風建築に合うキッチン
和風建築に合うシステムドレッサー
和風建築に合うトイレ
基礎工事!!
補助金を使った窓リフォーム
白蟻防除工事
システムバスリフォームの一部始終をご紹介!!
屋根葺き替え完成
梅雨入りしましたね。
初夏の水廻りリフォーム祭りのお礼
屋根葺き替え
GH玄関も初夏仕様
初夏の水廻りリフォーム祭りinTOTOショールーム!!
内窓工事
補助金申請額の割合が確認出来ます!
ツバメも気になるキッチン施工?
補助金を活用した窓リフォーム
カフェのようなブルックリン風トイレ
猫ちゃんが遊ぶキャットウォーク
施工動画をアップしました
GH玄関に春の訪れ
過去最大級の補助金制度、やってます‼
キャットウォークの制作
手すり工事
ニッチ棚Ⅱ
こどもエコすまい補助金スタート
窓リノベーションの大型補助金
断熱材ってすごい
お洒落なキッチン組み立て
水道管の凍結にご注意‼
工具って沢山あるんですね
使い勝手の良いL型キッチン
明けましておめでとうございます
トイレ空間リフォーム ~使いやすさと清潔感にこだわったトイレ~
新たな補助金制度が始まります
冬はひんやりタイル張りのお風呂から暖かいシステムバスへ
冬!!
手すりの設置って大事
オール電化リフォーム
猫ちゃんのくぐり戸付き襖の製作
床下の断熱材施工
2022年末、社員皆で久しぶりの食事♪
お風呂の組立工事の1コマ
グッドホームのカレンダー
大掃除
お客様の声
スリムなエコキュート
GH玄関も冬の訪れ
インテリアコーディネーター2次試験
師走
友達の結婚式
庭木のお手入れ
おもてなしの玄関スペース
大きな窓!!
窓から熱は逃げるんです
こどもみらい住宅支援事業 受付終了
マンションのキッチンリフォーム
クッションフロアとクロスを張った納戸
オータムフェスティバルのお礼
トイレ・手洗い空間を無垢床で
トイレ空間一新!
サンプル
高級感漂うシステムバス
小中学校の和式トイレの洋式へ
天然木!!
施工スタッフって凄い
洗面所拡張と可動棚なんだな♪
オータムフェスティバル
『畑』
ご挨拶
明るさを確保した大人カッコ良いキッチンリフォーム
オータムフェスに向けて
グッドホームオータムフェスティバル
台風15号水害
オータムフェスティバル
スマホが置ける洗面化粧台
キッチン組み立て工事…
台風に備えて…
GH玄関に秋の訪れ
寒い冬も安心!内窓付き浴室リフォーム
定量止水付き水栓
こどもみらい住宅支援事業 対象商品です。
ちょっと息抜きのはずが、、
折れてしまった!
システムバスの施工
ニッチな工事もお任せください!Part2
システムバスの施工
グッドホームの一員です
増築工事(後編)
違和感なく納まりました。
浴室・窓リフォーム!
「趣味」
はいポーズ!
ニッチな工事もお任せください!
増築工事(前編)
強力洗剤の落とし穴
こだわりの洗面台
素敵なお部屋にはある問題が・・・
素敵な暮らし
パッキン交換!!
シロアリに食べられた廊下
GH玄関も夏本番!
キッチン改装工事 ~シンプルだけど、それがよいのです~
リフォームする時のお客様の不便を減らしたい
デスクリノベーション
気になるあの子
まだまだ間に合う!お得な助成金を使ったリフォーム
前回のブログクイズの答えは?
網戸交換
雨戸の戸箱交換
シロアリ・退散!!
この写真は一体??
シロアリ
残念ながら廃番でした…
事務員が呟くGH事務所~収納事情編~
TOTOショールームイベント
*伝統工芸・有松鳴海絞り*
シェードつけてみました!
和風建築の大工さんだったお父様が建てたお家
熱中症に注意!!
こどもみらい住宅支援事業 その後・・・
事務員が描くGHスタッフ~施工スタッフ編~!!
家のお色直し*外壁塗装*!!
おやつ工房 歩々様 OPEN
補助金を使って、お得に浴室リフォーム
よくある事ですが・・
GH玄関も緑が萌える
あれ・同じ大きさなのに・・!!
水廻りリフォーム大相談会inTOTO浜松ショールーム開催!!
『桜色』
おやつ工房歩々様外構工事
キッチン施工
こどもみらい住宅支援事業が始まりました。
GH玄関に有孔ボード!!
TOTO様より表彰状!!
福田君CSゴールド賞!!
Y様邸マンションリノベーション☆完成☆
Y様邸マンションリノベーション第二弾☆
新しい年を迎え・・・
穴 あきました・・・の続きです
穴 あきました・・・
ずっと気になっていました・・・
ルンバ基地

    Staff Blog

    クロスのカタログをお渡しした際、柄などを選ぶのは苦手だとおっしゃるK様。
    渋々カタログを受け取ってクロスをお選びいただきましたが、品のあるグレー
    をメインカラーに、チェック柄のアクセントを合わせてとてもオシャレにコーディネート
    していただき、私も驚きました。
    トイレはセフィオンテクとで汚れが付きづらく、縁がないためお掃除しやすい構造です。
    照明や換気扇も交換し、まるで新築のようなトイレ空間になりました。
  • アクセントクロス トイレ
  • トイレ リフォーム
    こんにちは
    川合です
    みなさまに支えられ、忙しい日々をすごしております
    感謝 感謝!!

    かねてから着手しておりました新築工事がいよいよ完成・お引渡しとなりました
    営業を担当した山崎と二人 「ほっ」としております
    6月後半に基礎着工をさせていただいてからはや、5ヵ月
    着工前の「作図、打ち合わせ」を含みますと半年以上です
    お引渡しを楽しみにされているお施主様も待ち遠しい思いをされていたと思います

    新築工事には、実に多くの職方さんが出入りをします
    グッドホームを支える業者の方々は皆「親切・丁寧」に仕事をこなしてくれます
    楽しい現場こそ「よりよいものを創造」できるのではないかと思っています

    お客様の笑顔の為に「チーム グッドホーム」で頑張っていきたいと
    思う今日この頃です!
  • 新築 工事
    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    今年もこの熱いコンテストがやってまいりました。
    TOTO・DAIKEN・YKKAPが主催するリモデルコンテスト、『TDYリモデルコンテスト』!
    全国各地から目を見張るようなすごいリモデル作品が登場しますので、私も楽しみです。
    グッドホームからは1作品を応募しますが、今回は撮影をプロのカメラマンさんにお願いし、
    かなり力を入れています。
    リモデルの内容も、スタッフが親身になってプランニングし、良いアイディアを織り交ぜた
    素晴らしい内容です。
    グッドホームの作品は過去に1度受賞したことがありますが、今年も入賞以上を目指して頑張ろうと思います。
  • TDYリモデルコンテスト
  • TOTO・DAIKEN・YKKAP リモデルコンテスト
  • リフォーム リモデルコンテスト
  • リフォーム コンテスト
    古くなったトイレを最新のトイレにリフォームしました。こちらはTOTOの『GG1』です。
    手洗いは背面が立ち上がっているため、手が洗いやすく水跳ねしにくい形状になっています。
    『セフィオンテクト』によって便器の表面が滑らかで汚れが染み込むことなくツルっと落ちやすく、
    縁のない形状でサッと拭くことができます。
    便座はリフトアップ機能が付いていて、便器のお掃除が楽になっています。
    最新のトイレは昔の物より節水率が高く、水を流す量が大きく違うため水道代も抑えられます。
    また、トイレのスペースを広くしたいけれど、拡張が難しい場合は、
    タンクレスにすることでスペースを広げることもできます。
    ちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください。
  • トイレ リフォーム></center>
			</li>
		</ul>
	</div>
</section>

<section id=
      こんにちは! グッドホーム山崎です。
      さてさて!私のブログは前回に引き続き、今回はキッチン編をご紹介します☆
      キッチンスペース。。即ちそこは、大小共とにかく物が多い場所!・・と言っても過言ではない、と思います。
      でもお料理するのにキッチンやシンクは少しでも大きい方がいいし、食器棚やレンジ、オーブン、炊飯器、ポットやケトル達の居場所。
      最近では浄水器や、タジン鍋やらたこ焼き焼き機やらホットプレートがあり、そこにダイニングテーブルを置いてしまったら普通人が通る
      スペースなんて残らなくなる怖い場所です。
      今回お客様も冷蔵庫を何とか1面の壁に収めてしまいたい!と3mあるキッチンを2.4mまで
      サイズダウンし、且つコンロとシンクの向きをひっくり返すという苦渋の決断をされました。(消防法の関係)
      ですが、たった70cm角くらいの冷蔵庫がすっぽり収まる事で得られる恩恵はすさまじく、かなり良い家事導線が生まれたと思います。
      そのついでに普段ほとんど使われないという吊戸棚を無くし、調味料やよく使うものを置く棚を付けたことでスッキリお洒落なキッチン になりました!
    • キッチン リフォーム
    • 水廻り リフォーム
    • キッチンシンク リフォーム
    • キッチン
    こんにちは! グッドホーム山崎です。
    さて私のブログは前回に引き続き、今回は洗面脱衣室編をご紹介します!
    洗面脱衣室の広さはお家によって様々ですが、朝の歯磨きや洗顔から、お化粧や身だしなみを整え、 洗濯やお風呂への出入りや着替え、寝る前の髪やお肌、歯のケアまで全てこの場所がステージになるので、導線や収納量、広さ、居心地すべてに於いて 割と重要な場所だと思います!
     今回は、廊下から洗面所に入ってすぐの場所にあった化粧台を、向きを変えて壁側に移動。
    化粧台横にカウンターが付き、立ったままはもちろん椅子に座っても使えるお洒落な化粧台に!
    窓の大きさもコンパクトな断熱仕様の窓に変え、洗濯機の向きも変更しGoodな導線になりました!
  • 洗面 リフォーム
  • 脱衣室 リフォーム
  • 洗面脱衣室 リフォーム
  • 洗面脱衣室
    こんにちは! グッドホーム山崎です。
    今回ご紹介するのは、先日お引き渡しをさせていただいたお客様の水廻りリフォーム。
    将来、第二の人生をお考えになる中で、今不便に感じられている部分を解消し、もっと良くしたい所を盛り込んでじっくりと練った プランでした。
    改装のお手伝いをさせていただいたお風呂・洗面脱衣場・キッチンそれぞれにお客様の想いや拘りを感じたとても良いリフォームだなと思い、
    各部位にスポットをあててご紹介させていただきます!
    〖 浴室編 〗多くの方がこの場所で特におっしゃられることが2つ。
    冬寒い!お掃除が大変! ぼくも自分の家で心底そう思います:ー;
    そんなお声を応援すべく、今年は国土交通省と経済産業省、環境省3省合同で窓の断熱や給湯器の高効率化、水廻りの家事楽やエコ商品に
    補助金を出してくれた事もあり、今回お客様のお風呂では、壁から向こうの壁まであった大きな窓を、断熱仕様の窓に変えつつ、
    浴室の壁の外側も断熱材で覆う仕様に。 お掃除対策としては、なんと敷居まで取り外せる入り口の3枚引き戸や、汚れが目立たず
    お掃除が楽な壁パネル、更に手触りが滑らかで皮脂汚れもサッと洗い流せる人造大理石浴槽もお付けしました!
    もうすぐ到来する冬の寒さや大掃除が少し楽しみにも思えてしまうフル装備です♬
  • 水廻り リフォーム
  • 水廻りのリフォーム
  • リフォーム
  • 水廻り
    夏は暑くて冬は寒いお部屋に住んでいるA様。築年数の古いお宅は、壁・床・天井の断熱材の厚みが
    薄かったり、窓の材質が熱を通しやすかったりと、どうしても断熱性は低くなります。
    そこで、壁内の断熱材を高性能な物に変え、APW330という熱を通しにくい窓に変えました。
    サッシの材質をアルミから樹脂に変えることにより、なんと1000倍も熱の伝わりやすさが変わります。
    冬の冷気が流入するガラスは、1枚から2枚に増え、表面にlow-eガラスという金属膜を張ることにより
    熱を伝わりにくくし、紫外線のカットまでしてくれます。
    2枚のガラスの間には、空気より熱を伝えにくいアルゴンガスを注入してあり、こちらも段熱性能向上に
    一役買っています。
    これで夏も冬も快適に過ごせる、断熱性能の高いお部屋の完成です。もちろん省エネ効果も抜群で、
    電気代を抑えられます。
    受けられた補助額は153,000円と高額!補助が受けられる今のうちに、窓リフォームしてみては
    いかがでしょうか。
  • 窓リフォーム
  • 段熱性能 リフォーム
  • 窓リフォーム補助
    営業兼施工管理担当の松島です。
    当ブログで何度かご紹介をしました「こどもエコすまい住宅支援事業」ですが、
    当初1,500億円でスタートし、7月28日に209億3,500万円の増額を行い、
    1,709億3500万円となったのですが、補助金予算が間もなく終了致します。
    9月20日現在で予算に対する補助金申請額の割合が97%となりました。
    「先進的窓リノベ事業」につきましては、申請額が戸建て住宅64%・集合住宅69%の割合。
    「給湯省エネ事業」につきましては、申請額が18%となっており、
    まだ、予算に余裕がありますので、ご検討の方はお早めにお問合せ下さい。
  • こどもエコすまい
    洗面所のリフォームをしました。
    寒かった洗面所は、壁と床を解体し断熱材を敷き詰めて、冬の寒さを
    緩和しました。
    壁にはじゅらくを練り込んだクロスを張り、調湿効果で快適な湿度を保ちます。
    洗面はTOTOのオクターブ。タッチレスの照明や水栓など、非接触で楽に使える
    機能が盛りだくさん!ボタン一つで最初からお湯が出るようにセッティングして
    くれる温水準備機能があり、ストレスなく使える洗面化粧台です。
    照明はガラスのカバーが光を拡散して煌めいて見えます。
    照明1つでもお部屋の雰囲気をがらりと変えてくれますね。
  • 洗面所 リフォーム
  • クロス
  • 洗面所
  • 洗面所リフォーム
  • 化粧台リフォーム
  • TOTOリフォーム
    肩湯と腰湯が付いたお風呂リフォームをしました。
    ゆったりくつろげる最上級のシステムバスです。
    水流のマッサージ効果で血行を良くし、健康にも良いお風呂です。
    全面鏡面パネルの壁は、ラグジュアリーな雰囲気を醸し出し、
    居心地の良さも相まって、ついつい長湯してしまいそうですね。
    お客様からも「最高のお風呂だね!」と、お喜びの声をいただきました。
  • お風呂リフォーム
    設置したシステムキッチンの上に、棚を取付けている山崎君。
    棚板を少しカットしたりして、微調整までしています。
    営業でも電動工具を手にして加工・取付けまで出来てしまう万能選手の山崎君。
    棚もキレイに取付けました。
  • システムキッチン
    和風建築の新築のお家に、キッチンを取付けさせていただきました。
    キッチンはTOTOの『ザ・クラッソ』。デザイン性にこだわった高級キッチンです。
    扉は濃い色合いで統一し、天板は光が反射して輝くクリスタルカウンターを採用。
    高級感が漂いながらも明るさのある、風格のある建物に似合うキッチンです。
    大きなアイランドキッチンでは、お子さんにお料理を教えることだって楽ちん。
    できたお料理は大きなカウンターに置いて、向こう側から受け取ったりと、効率も抜群!
    作業スペースが広くてお料理がしやすく、収納スペースが大きくお片付けもしやすいキッチンです。
    キレイ除菌水が搭載されているため、まな板の除菌や、ふきんを濡らしてカウンターやシンクを
    除菌することもできます。
    お掃除まで楽なんて、主婦の味方のきっちんですね♪
  • キッチン
  • 和風建築 キッチン
    純和風の新築住宅に、TOTOのシステムドレッサー『エスクアLS』を
    設置させていただきました。
    大きな洗面カウンターは、身支度などで込み合う朝もご家族で一緒に使えます。
    キレイ除菌水も搭載されていて、コップや歯ブラシを除菌して清潔に保てます。
    明るいLEDライン照明は、「顔が良く見える」と好評です。
    収納量が豊富なシステムドレッサーは、3面鏡の裏や引出し収納の奥まで、
    出し入れしやすくなっています。
  • TOTOのシステムドレッサー
    純和風の新築住宅に、トイレを取付けました。
    丸いフォルムのこちらのトイレは、TOTOのネオレストRS3。
    汚れが付着しずらい滑らかな陶器で、キレイ除菌水が搭載されているため、
    除菌ができてさらに防汚効果を高めています。
    手洗い器はセラトレーディング社製の信楽焼のボウル。
    黒の釉薬でマットに仕上げた凸凹の陶器が良い味を醸し出し、
    純和風のお家にしっくりと馴染んでいます。
    お客様からは、トイレのお掃除の回数が減って、においもしない!
    気泡が混ざったお水が吐水される手洗い器の水栓は、水が飛び散らなくて良い!
    と、大変ご好評でした。
  • 和風建築 トイレ
    こんにちは、川合です!
    毎日暑いですね~
    私たちも含めて現場の職方さんも水分とりとり
    元気に頑張っておりますよ!!

    今回は 基礎工事のお話しです
    「基礎」は長年にわたりお家を支えるとても大事な部位です
    国土交通省管轄の建築基準法にのっとり「申請済み」を得た図面の通り
    間違いのない工事をしなければなりません
    コンクリートを打設する前にも第三者の検査機関にお願いをして
    しっかりチェックもします
    そうした基礎の上にこれから柱などが立ち 家ができていきます
    大切なお客様の財産です
    真面目に、精一杯がんばります
  • 基礎工事1
  • 基礎工事2 コンクリート
  • 基礎工事3
  • 基礎工事4
    補助率が大きい「先進的窓リノベ補助金」を使った窓リフォーム。
    冬は寒くてなかなか暖めれない浴室には、引違い窓に内窓を取り付けて
    冬でも暖かい浴室になりました。
    同様に洗面所の窓にも内窓を設置し、入浴時の寒さ対策は万全です。
    入浴時にヒートショックを起こされるお年寄りも多いため、安心度も向上しました。
    「夏の日中に熱気が入ってきて暑い」とおっしゃるリビングの大きな掃出し窓にも
    内窓を設置。さっそく効果を実感されて、「窓際に立っても暑さを感じない」
    とおっしゃられていました。
    LOW-Eガラスという金属膜が張ってあるため、紫外線もカットし窓際の
    床も傷みにくくなります。
    こちらの内窓3枚のリフォームで補助額はなんと177,000円!
    大きい補助額ですね。
    営業兼施工管理担当の松島です。
    今回は白蟻防除工事の様子をお伝え致します。

    作業を行なったお客様のお宅は築10年で、今回初めての白蟻防除工事です。
    建物のメンテナンスで白蟻防除工事のご依頼をいただきました。
    事前の下見調査では、木部の虫喰いの被害も白蟻の進入した痕跡の蟻道も無く、
    床下に害虫はいませんでした。

    作業手順としては、床下土間の清掃を行い、木部と基礎・土間コンクリートの
    隅々に防除剤を散布します。
    床下内の散布が済んだら、屋外の基礎と付近の土壌に防除剤を散布を行います。
    細かな部分では、玄関のドア枠を留めているビスを抜いて、その穴から細いノズルに
    取替えて防除剤を散布したりもします。
    こちらのお客様の場合、ここまでの一連の作業で約2時間程でした。
    建物の大きさや、床下がコンクリートなのか土なのかによっても作業時間は異なりますが、
    おおよそ半日くらいの所要時間で作業は完了です。

    今回散布した防除剤は、白蟻だけでなく、ゴキブリやムカデ等の害虫も寄せ付けません。
    害虫の活動が活発になるこの時期、「しばらくの間、害虫駆除していないな。」とか、
    「以前、害虫駆除したのいつだっけ?」といった方は、害虫の被害に遭われる前に一度ご相談下さい。
  • 作業前 床下の様子
  • 作業前 床下の様子
  • 作業前 床下の様子
  • 白蟻防除作業後 床下の様子
  • 白蟻防除作業後 床下の様子
  • 白蟻防除作業中 床下の様子
  • 白蟻防除作業中 床下の様子
  • 白蟻防除作業中 屋外の様子
  • 白蟻防除作業中 屋外の様子
  • 作業前 玄関ドア枠の様子
  • 白蟻防除作業中 玄関ドア枠の様子

    冬はひんやり寒いタイルのお風呂。
    暖かいシステムバスにリフォームする一部始終を写真でご紹介します。
    まずは既存の浴槽やタイルを斫り取っていきます。
    その後、電気・水道の仕込みをして土間にコンクリートを打ちます。
    コンクリートが乾いたらいよいよシステムバスの組立てです。
    お風呂の組立てをしているのはグッドホームの福田君です。
    よく見るビフォー・アフターの光景の間にも、色んな工程があるんです。
    キレイに仕上がったシステムバスで、ぽかぽか暖かく入浴できますね!
    屋根の葺き替えリフォーム完成しました!
    屋根材はモスグリーンのガルバリウム鋼板。
    シックでおしゃれな装いですね。光に煌めくところもかっこいい!
    耐震性を考慮した屋根ですが、元々の瓦屋根よりも格段に軽量になりました。
    屋根材のガルテクトの中には断熱・防音材が入っているのですが、
    「強い雨でも雨音は全く気にならなかった」とお客様がおっしゃっていました。
    効果は抜群のようですね。
    これからの夏本番も、断熱効果を実感できそうです。
  • 屋根葺き替え リフォーム
  • 屋根の葺き替えリフォーム
    皆様こんにちは!
    梅雨入りして、湿気っぽく蒸し暑い日々ですが、真夏ほど暑くないからと言っても
    小まめな水分補給と休憩は取りましょうね!
    私は先日、島田市の大井神社にて、綺麗な風鈴に元気を貰いました(‘_’)
    皆様も増々暑くなりますが体調に気を付けてくださいね!
  • 梅雨 リフォーム
    先日開催させていただいたリフォームイベントでは、とても多くのお客様に
    ご来場いただき、ありがとうございました。
    中には、ありがたいことにリフォームをしたいお友達を連れてきていただいた
    方もいらっしゃいました。
    TOTOショールームの展示品を体感できるとあって、多くのお客様に楽しんで
    いただけたのを実感できました。
    とても良いイベントになりました。
    関係者の皆様も、ありがとうございました。
  • 水廻りリフォーム
  • TOTOショールーム
    耐震性を考慮して、屋根を重たい瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えたいというA様。
    いよいよ工事が始まり、瓦下ろしが始まりました。
    私も足場に登り、瓦を下ろしていきます。
    しかしお天気はあいにくの雨模様・・
    雨が漏らないようにシートを被せて、お天気が回復するのを待ちます。
    今回使用する屋根材はアイジー工業のガルテクト。
    1:耐久性が高くて錆びにくい
    2:軽量で地震に強い
    3:遮熱・断熱性が高くて夏は涼しく冬は暖かく過ごせる
    4:遮音性が高く雨音も軽減する
    というとんでもない機能を兼ね備えた優れた屋根です。
    できあがりも投稿しますので、お楽しみに!
  • 屋根葺き替え
  • 屋根
    一雨ごとに季節は夏へとまっしぐら、かと思えば
    快晴真夏日から一転、ひんやり寒々しく嵐のような雨模様
    季節の変わり目とはいえ、気温の変化が甚だしすぎませんか…。
    体調管理もなかなか難しいところですね。
    お家の気温の変化は窓からが大きい割合を占めるそうです。
    寒い冬も暑い夏も外からの寒さや暑さを遮ってくれるととてもありがたいですよね。
    現在、断熱のリフォームで大変お得な助成金の制度がございます。
    玄関ドア、窓のリフォーム、してみませんか?
    お問い合わせ、ご相談、お待ちしております。
  • 窓のリフォーム
    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    今年もやってまいりました水廻りリフォームのビックイベント!
    今回は記念すべき第5回ということで、豪華な特典ご用意しています!
    ご来場恩典では北海道ブランド米プチギフトを全員の方に。
    ご成約恩典では、対象商品に合わせてクラフトビールやオプショングレードアップ
    、カタログギフトなどをプレゼント!
    TOTOの最新水廻り機器を見て、さわって、体感できるとっても楽しいイベントです♪
    水廻りリフォームをご検討中のお客様、是非ご来場ください。
    事前予約していただけますと、スムーズにご案内させていただきます。
    ご予約はこちらまで。

    グッドホーム 053-581-9547

    水廻りリフォーム祭り参加希望とお伝えください。
  • 水廻りリフォーム
  • TOTO リフォーム
    こんにちは!
    GWも終わってしまいましたね~・・・
    季節も夏に向かい少しずつ暖かく(暑い~)なってきました
    もう少しで 「クーラー」などが必要な季節になってきます
    そんな中!!
    先日、「内窓」を取り付ける工事をさせていただきました
    電気代が値上がりつづける中、住宅にも対策が必要になってきています

    家の中を涼しくしたいのでエアコンを動かすのですが
    せっかく冷やした空気はいろいろな原因で家の外に出てしまいます
    床下や天井・壁の断熱の状況などもありますが
    やはり窓からの入れ替わりが多いんです
    窓に使用されている「ガラス」や「アルミニウム(枠材)」は熱伝導率が高く
    家の中と外の温度を入れ替えてしまう効果が高いんです

    そんな窓部を何とかしたい!

    そこで、今回は「内窓リフォーム」
    内窓リフォームとは
    既設の窓の内側にもう一つ窓を設置する工事なんですが
    この窓がスゴイんです
    「LOW-E複層ガラス」などという高精度なガラスを使用し
    「熱貫流率」を大幅に低減し
    枠材に「樹脂」を使用することでアルミニウムを使用しない構造になっています
    さらには、紫外線も大幅にカットし家の中の床や壁の劣化も防ぎます
    もちろん、冬にも大活躍です!!!

    「少ないエネルギーで快適な暮らし」のご提案です
    少し難しい言葉が多くなってしまいましたが、気になるようであればいつでも
    お問い合わせください
    詳しいご説明をさせていただきます
  • 内窓リフォーム
  • 内窓
    営業兼施工管理担当の松島です。
    以前ご紹介致しました、3省連携住宅省エネ化補助事業の
    「住宅省エネ2023キャンペーン」ですが、
    3月31日より補助金申請(予約申請含む)が可能となっています。

    今回の事業は、各事業の予算に対する補助金申請額の割合が
    公式ホームページ上で確認出来るようになっております。

    ●キャンペーン概要・予算・公式ホームページ
    こどもエコすまい支援事業 予算1,500億円(国土交通省)
    こどもエコすまい支援事業【公式】 (mlit.go.jp)

    先進的窓リノベ事業 予算 1,000億円(経済産業省・環境省)
    先進的窓リノベ事業【公式】 (env.go.jp)

    給湯省エネ事業 予算300億円(経済産業省)
    給湯省エネ事業【公式】 (meti.go.jp)

    添付した補助金申請額の割合は、2023年5月2日時点のものです。

    これからの工事をご検討の方、お早めにお問合せ下さい。
  • 補助金
    皆さんこんにちは!
    先日、とある現場でキッチンを組み立てていたところ、ピーピーと鳴き声が。

    どうやら現場(リフォームのお家)に入り込んで出られなくなった様子です。
    そーっと近づき捕まえて、少しだけお顔を拝見しましたら、優しくお帰りいただきました。
  • キッチン施工
    浴室が寒いというお客様に、補助金を使った高断熱窓へのリフォームをご提案しました。
    以前の窓は隙間風が多いと言われるルーバー窓。冬場は冷気が入ってきてしまいます。
    新しい窓は、熱を通しにくい樹脂製の窓で、ガラスは3枚も入っています。
    さらにガラス表面にはLow-Eガラスという金属膜がほどこされていて、大幅に断熱性能を向上させています。
    ちなみに中と外は違うカラーを選べるのもオシャレですね!
    こちらの高断熱窓リフォームは、先進的窓リノベという補助金を活用していて、高い補助額が受けられます。
    補助金を活用した、お得なリフォームのご提案もお任せください
  • 高断熱窓
  • 窓 リフォーム
    タンクレストイレを取り付けて、新たに手洗い器を新設しました。
    手洗い時に飛び跳ねた水が壁に付かないように、背面パネルはサービスでお付けしています。
    インテリアにもこだわり、トイレリモコンはカッコいいスティックタイプをチョイス。
    床はヘリンボーン、壁はウッドタイル調と、まるでカフェのようなブルックリン風トイレが出来上がりました。
  • ブルックリン風トイレ
  • タンクレストイレ
    2匹の愛猫を飼っているY様。
    猫ちゃん達は遊び場を探して壁をよじ登ったりカーテンを
    よじ登ったりと、傷だらけのお家でした。
    そこで猫ちゃん達の遊び場を作ろう!と思い立ったY様に、
    吹き抜けを使って2階に上がれるキャットウォークと、猫ちゃん達が
    遊べるシェルフを付けるプランニングをさせていただきました。
    工事の当日は警戒して猫ちゃん達は隠れて出てきませんでしたが、
    僕たちが帰った後はキャットウォークを走り回ったりシェルフで
    かくれんぼしたり、楽しそうに遊んでいるようです♪
  • キャットウォーク
  • プランニング
    今回もGHのホームページを閲覧くださって、ありがとうございます。

    GHでは、ホームページのほかFacebookやインスタグラムなど
    SMSでの情報発信を行っております。
    さらに、皆様に施工の様子をご覧いただこうと
    システムバスやシステムキッチンの施工中の動画を公開することにしました。

    まっさらな何もない空間にお風呂やキッチンが組み立てあがる様子は
    自画自賛ではありますが面白いものだと思います。
    ぜひ動画をご視聴いただきますよう、お願いいたします。

    【新築SB組立工事】システムバス1620サイズの組立工事【自社施工】
    https://youtu.be/4QhuAnTHo28(←動画リンク)
    ぽかぽかと穏やかな日差しにご近所の河津桜がちらほらと開花しはじめ
    そこにほんのり杉やヒノキの花粉が混じる今日この頃
    GH玄関に春の訪れです。

    花粉に悩まされるGHスタッフもちらほら。

    本格的な春の訪れが待ち遠しくもあり
    花粉の訪れはご遠慮したい
    そんな複雑な心境です。
  • 春の訪れ
    営業兼施工管理担当の松島です。
    以前ご紹介しました「先進的窓リノベ」ですが、
    お客様より多くのお問い合わせをいただいております。
    窓のリフォームだけで補助金がもらえる制度ですので、
    この機会に是非ご検討下さい。
    窓工事の種類は大きく分けて4種類、
    補助金額は「グレード」と「大きさ区分」により変わります。
    戸建住宅・低層集合住宅(3階建以下)の場合と
    中高層集合住宅(4階建以上)の場合では、
    外窓交換(カバー工法・はつり工法 共に)の補助金額が異なります。
    「うちはいくらの補助金がもらえるの?」等のお問合せでも結構ですので、
    まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 補助金制度1
  • 補助金制度2
  • 先進的窓リノベ
  • 窓のリフォーム
  • 補助金
    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    ただいまキャットウォーク、キャットタワーの制作中。
    家具屋さん顔負けの作業です。
    ザグリ穴を掘りビスを打つ。埋め木を同じ集成材から作り、
    ザグった穴に打ち込み埋めていく。
    するとさっきまで空いていた1cmほどの穴が何もなかった
    ように埋まります。
    猫ちゃんが遊ぶのを想像しながら、楽しく工作していきます。
  • キャットウォークの制作
  • 工作
    こんにちは!川合です
    3月になりました。
    少しずつ暖かくなってきましたね~
    季節の変わりめです
    体調管理に気を付けて、頑張っていきましょう!!

    今回は「手すり工事」のご紹介をさせていただきます
    人は、年齢を重ねていきます
    私も今は元気に働いていますが、いずれ体の自由が利かなくなっていきます
    そういった際は、「家屋内を安全に移動できる」ことが重要になってきます
    今回は「介護福祉」の専門の方と実際に使用される「お客様」としっかり
    お打ち合わせをさせていただいたうえで屋内・外に手すりを取り付ける工事を
    させていただきました

    「手すり」といっても多種・多様なんです!
    使用される方の状態や場所により適したものを取り付けていきます
    工法も様々であらゆる場所・形での取付が可能です

    自宅内での転倒による事故は実は多く発生しているんです
    「最近少し階段の上り下りが大変だなー」
    「浴室ですべりそうで心配」
    など、不安なことがあればいつでもご相談ください
    最適なご提案・確実な取付をおこなわせていただきます
  • 手すり2
  • 手すり3
  • 手すり4
  • 手すり1
    こんにちは! グッドホーム山崎です。
    今日ご紹介するのは昨年1月24、31日に弊社ブログに掲載されたニッチ収納の造作partⅡです♪
    前回はキーボックスに変身を遂げましたが、今回は漫画本が丁度置けるくらいの3段収納です!
    お家によって壁の構成や使われている材料の厚みも様々なので、壁中の奥行きもまた様々。
    壁からあまり飛び出さずに何か置けるスペースを・・
    とゆうご要望から、集めている呪術廻戦が50巻を超えても大丈夫そうなニッチ棚が完成☆
    漫画本をが入ると見えなくなってしまいますが、棚背面は有孔のヘリンボーン柄で少し遊び心を♪
  • ニッチ収納
  • 3段収納
  • ニッチ棚
    国が住宅の省エネ化をするために、今年度様々な補助金を打ち出しています。
    今回ご紹介するのは幅広いリフォームで活用できる、『こどもエコすまい補助金』です。
    換気機能付きエアコンや、断熱材を壁、床、天井などに入れるリフォーム、
    節水できるトイレや水栓、高断熱浴槽、ビルトイン食洗機など、
    多くの補助対象があり、水廻りリフォームやバリアフリーリフォームなど
    幅広く使える補助金です。
    グッドホームでは、情報を集めてどんな補助金があるのかを調べ、
    お客様のリフォームに活用できる補助金をご案内しています。
    補助金を使ったリフォームができないか、気軽にご相談下さい。
  • 補助金
    国がCO2排出削減の目的で、窓リノベーションする際の補助率の
    高い補助金を打ち出しました。
    「先進的窓リノベ事業」と言います。
    高い断熱性を持つ窓に対して、かなり高い補助金を受けられます。
    室内で一番断熱性能が低いのは、一般的に窓なんです。
    つまり、窓を変えるのがお部屋の断熱性を上げるのに最も効果的なんです。
    お部屋の断熱性能を上げると、冷暖房費を削減できるのはもちろん、
    夏涼しく冬温かい住み心地の良いお部屋になる上、体の健康にまで影響します。
    この機会に窓リノベーションしませんか?内窓設置でも補助が受けられます。
    今後もお得な補助金制度や、補助金を使ったリフォーム事例など
    ご紹介していきます。
  • 補助金
    小春日和と震え上がるような寒風吹きすさぶ日々が繰り返されながらも
    ゆっくり春へと季節が移り変わっていくのを感じられる今日この頃。

    GH事務所の床に待望の断熱材が入りました。
    といいますか、いつの間にか入っていました。

    事務所は二階にあり、今までは一階の倉庫兼作業場から伝わる冷気がそのまま床から立ち上って
    足先から冷えるような感じで、スタッフは各自事務所用のモコモコあったかスリッパを
    用意したりと年々厳しくなる寒さへの対策をとっていました。

    ですが、年明けあたりから事務所での強烈な床からの冷気がそれほど感じられなくなっていたことに
    断熱材が入ったことを聞いてから気が付きました。(気が付くの、遅いですね…)

    床が冷たくない!冷気が上がってこない!
    冷えにくい→暖房のコストも下がる。
    なんと快適で素晴らしいことでしょう。
    事務所に常駐の事務員はしみじみと感じたのでした。

    床、壁などの断熱のお見積、承っております。
    経験豊富なスタッフがお住まいのお悩みに寄り添ってプランニングいたします。
    ぜひ、ご相談ください。
    皆様こんにちは!
    先日組み立てしたキッチンの一コマです!
    広々とした空間に据え付けられたモダンなキッチン。
    まるでインテリア雑誌の1ページのようで、
    自分で組み立てておきながら、カッコイイなぁ。。。と思ったのでした。

  • お洒落なキッチン
  • キッチン組み立て
    営業兼施工管理担当の松島です。
    寒い日が続きますが、立春を過ぎて暦の上では春です。
    立春とは季節の指標である「二十四節気」の1番目の節気。
    「春が立つ=春の兆しが見え始める時期」という意味で、暦の上で春が始まります。
    時折、暖かな日差しで過ごしやすい日もあるので、春を感じる今日この頃です。

    そんな春を感じる前の先月に起こった出来事ですが、夜遅くお客様より電話が入りました。
    電話応対すると「水道管が漏水して凍ってしまい、水もお湯も使えなくて困っている。」との事でした。
    幸い、前日のお風呂の残り湯でトイレの排水は行っているとの事で少し安心しました。
    その日の夜は対応が出来なかったので、翌朝一番、お客様のお宅を訪ねると、見たことのない光景が・・・。
    電気温水器を囲う小屋の屋根から氷柱が下がっていて、散水栓の蛇口はカチコチに凍っていました。
    凍ったタワシをワタシは初めて見ました。
    水道管が凍結した場合は、お昼くらいになると自然解凍して水が使えるようになるケースが大半ですが、
    今回は、水道管から漏水した後の寒波で凍結した為、噴き出した水で周囲まで凍ってしまいました。
    急遽、職人さんを呼び寄せて、漏水修理と凍結対策をしてもらいました。
    普段、蛇口をひねれば当たり前に水やお湯が使えるのは、実はとても有難いことだったんですね。

    これからの季節、水道管の凍結は減ると思いますが、気温マイナス4度というのが水道管の凍結の目安なので、
    ニュースや天気予報で、お住まいの地域の最低気温を気にかけたりして下さい。
    凍結は水の使用量が減る夜間に起こる事が多いので、夜のうちから蛇口をひねって、割りばし位の太さで水を
    出しっぱなしにするのも予防方法としては有効です。
    水道代がもったいないという声が聞こえそうですが、一晩中出しても数百円程度だそうです。
    水道業者を呼んで修理対応してもらう事を考えれば、決して無駄な出費では無いはずです。
    もし、水道管が凍結した場合は、水道管に50度程度のお湯をゆっくりかけて溶かして下さい。
    その際に、早く溶けるだろうと熱湯をかけてしまうと水道管が破裂する恐れがあるのでご注意下さい。
    水が出なくてお湯が出ない場合は、ドライヤーの温風を当てるのも有効な手段です。
    凍結による水道管の破裂が引き起こされた場合は、敷地内の量水器(水道メーター)の止水栓を閉めて、
    水道業者に修理依頼をして下さい。
    もちろん弊社宛ての依頼でも構いませんので、お困りの際は頼りにして下さい。

  • 水道管翌朝一番の状態
  • 漏水寒波で氷柱
  • 凍った凍ったタワシ
  • 漏水配管の腐食部分から漏水
  • 腐食した配管腐食した配管を取替え凍結対策

  • 浜松市報道発表浜松市報道発表1
  • 浜松市報道発表浜松市報道発表2
    グッドホームの倉庫兼製作所で社長とスタッフが
    猫ちゃんを飼っていらっしゃるお客様のために
    キャットウォーク兼収納家具を製作していました。

    木材をカットし、整え、さらに猫ちゃんがのぞき込めるように大きな丸い穴も。

    普段、丸く穴が開いた木材がどうやって加工されているかなんて考えたこともなく
    遠い学生時代の記憶からは穴をあけた後、糸鋸でゴリゴリ切るくらいしか想像できません。

    画像のようなきれいな丸い穴をあけるためには、大きな工場で大きな機械
    (ホームセンターにあるような大きな大きな木材カット機械のようなもの)
    でないと加工できないと思っていたのですが
    なんと、電動ドライバーの機械に専用の刃を装着して加工していました。

    普段の生活では見たことのない工具を見るのはとても興味深くて面白いですね。
  • キャットウォーク
  • 収納家具
    元々は外向きに付いていたキッチン。
    リビングにいる小さなお子様も目を配れるように、対面式にしました。
    家族とのコミュニケーションも取りやすいですね!
    形は動線が短くお料理がしやすいL型キッチン。
    明るく、お料理しやすく、お子さんをきにかけられる、お客様の
    ご要望を叶えたキッチンリフォームです。
  • キッチンリフォーム
  • L型キッチン
    新しい年が始まりました。
    今年もよろしくお願いいたします。
    グッドホームでは1年の締めくくりは社員一同でランチを食べに
    行く習慣があります。
    今年は近所の洋食屋さん、ミサトキッチンへ行ってきました。
    大人気のお店で、予約なしではまず入れないお店。
    とても美味しくて社員たちも、プライベートでまた来たいと
    言っていました。
    ゆっくり休んでリフレッシュしたところで、今年も一年
    頑張ってまいります!
  • グッドホーム
    こんにちは! グッドホーム山崎です。
    今日はトイレ空間のご紹介です♪
    お施主様からは、新築時に工務店さんがこだわってつけたであろう手洗いカウンターを、トイレ器具の交換や内装の貼り替えに合わせて
    新しくされたいとのご要望から、部材や器具を組み合わせて造作手洗いカウンターをお作りするプランを気に入っていただきました!
    グッドホームはキッチンやお風呂、カウンター式のドレッサーや化粧台を組むスペシャリストがいるので、
    このテの工事はとっても得意なのです♪
    キッチンで使うパネルや見切りを使い、出幅を抑えたキャビネットと耐水用のカウンターの色を合わせつつ
    カウンターや紙巻き器、タオル掛けの付く場所には補強下地を入れます。
    TOTOのベッセル式手洗い器と立水栓が希望の位置にピッタリ付くよう排水や給水の位置を合わせ、
    カウンターの加工←(実はこれがとっても難しい)そして器具付けして完成!
  • トイレ
  • トイレ空間リフォーム
  • 手洗いカウンター
  • トイレリフォーム

  • 白い衛生陶器に清潔感のある壁紙。
    トイレ背面の壁と床には少し動きのある柄を入れ、木質部分(ドアや窓枠)は濃い茶色なので
    カウンターやキャビネットも統一。
    シルバーの水栓・紙巻き器・タオルリングが高級感を出すワンポイントになっていて
    とてもお洒落でスッキリ、落ち着くトイレ空間になりました!
    営業兼施工管理担当の松島です。
    先日まで行っていた「こどもみらい住宅支援事業」が終了し、
    新たに、3省連携住宅省エネ化補助事業の「住宅省エネ2023キャンペーン」が始まります。
    「住宅省エネ2023キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、
    家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の
    住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。
    それぞれの補助事業については、公式ホームページをご覧下さい。

    ●キャンペーン概要・予算・公式ホームページ
    1. こどもエコすまい支援事業 予算1,500億円(国土交通省)
    こどもエコすまい支援事業【公式】(mlit.go.jp)

    2. 先進的窓リノベ事業 予算 1,000億円(経済産業省・環境省)
    先進的窓リノベ事業【公式】(env.go.jp)

    3. 給湯省エネ事業 予算300億円(経済産業省)
    給湯省エネ事業【公式】 (meti.go.jp)

    これから新築・リフォームの工事をご検討の方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
  • 補助金制度
  • 住宅省エネ2023
    冬はひんやり冷たくて、足を踏み入れるのに勇気がいるタイル張りの浴室。
    浴槽は背もたれの角度が急なので、ゆったり横たわれません。
    そんなお悩みを解消するため、システムバスにリフォーム!
    採用したのはTOTOサザナ。洗い場床は断熱性が高くひんやりしないほっからり床。
    これで冬の一歩目も恐れず踏み出せます!
    タイル張りの浴室に比べて、断熱効果もアップしています。
    浴槽はゆったりくつろげてデザインもかっこいいクレイドル浴槽。
    お湯につかりながらリラックスしたバスタイムを過ごせます。
    施工したのは、弊社の職人福田聖二君。
    真心込めて丁寧に組み立てていました。
  • システムバス
  • 浴室リフォーム
    こんにちは!グッドホームの福田です。

    先日、標高の高い現場にて作業していた日の様子です。
    浜松にしては珍しく、車にどっさりと積もった雪
    帰り道はハラハラしました。
    最近は冷える日が多いですから、皆様風邪など引かぬよう気を付けましょう!
  • 積もった雪
  • 雪
    趣味のスポーツでいつもより走り込みの練習を頑張ったところ
    両太ももが激しい筋肉痛となってしまいました。
    痛みで座れず、痛みで立ち上がれない。
    そんな生活が3日ほど続いた中、いつもは使用せず気にしていなかった手すり
    (特にトイレの手すり)の存在に、便利さとありがたさを強く感じました。
    今は健康で問題なく動けているから、手すりの設置はまだ後でいいと
    一昨年の自宅トイレの交換工事の際に見送ってしまったことが悔やまれます。

    各所手すりの設置、ご検討いかがでしょうか。
    お見積りのご依頼、お気軽にお申し付けください。
    電気温水器からエコキュートへの取替リフォーム。
    ヒートポンプを使い大気の熱を圧縮して熱を作り出すエコキュートは、
    電気温水器より断然電気代がお得になります。
    さらに今まで使っていたガスコンロをIHクッキングヒーターに取り替えてオール電化
    にして、ガスの基本使用料も節約できました。
    家計に優しいエコなオール電化リフォームでした。
  • エコキュート
  • オール電化リフォーム
    こんにちは☆グッドホームの山崎です。
    さて!2023年初めてご紹介するのはお客さまご用意したペットくぐり戸を内蔵させた襖を造作しよう!という試みです。
    猫ちゃんが常に出入りできたり、時には出来なくさせたりしたい。
    けれど扉を開けておくと寒い!
    そこで取外し可能な、くぐり戸内蔵の襖を、戸襖の一部にはめ込んでしまおう!
    という事で襖の鴨居と敷居の寸法を採りつつ、グッドホームの事務所でいざ製作!(ぼくが作った訳ではなく、社内のKさん作✨)
  • くぐり戸
  • ペットくぐり戸

  • ーを携えてお客様宅へ設置! 猫ちゃんも最初は戸惑ったご様子(笑)
    でも隙間風もなくしっかりと建て込めて、もちろん取外しも自在。
    今では猫ちゃんも専用の出入口として毎日使ってくれているそうです♪
    さて、本日はここまで。本年もどうぞよろしくお願いします!
  • くぐり戸を内蔵
  • 猫ちゃんも専用出入口
  • 猫ちゃんも専用
    明けましておめでとうございます。
    グッドホームの福田です!

    新年一発目の業務は、事務所の床下の断熱材施工です。
    床下からアクセス出来るように石膏ボードを外して、断熱材を嵌め込んで行きます。
    これで少しは断熱効果が上がったかな?
  • 床下の断熱材施工
  • 断熱
  • 断熱材施工
    こんにちは☆グッドホーム山崎です!
    2022年、まだコロナの終息の目処もなく、物価の高騰、台風15号などの災害、
    セミの鳴かない6月末の39度超えの猛暑など、思い返すとなかなか喜べる1年だったとは言えませんが、
    それでも、建築・プライベート共に色んな事に挑戦し、
    無事年の瀬を皆で迎えられた事に感謝と、2023年への期待を感じています
    2022年最後の業務は会社の大掃除、1年の締めくくり会議、そして社長の御馳走でみんなで食べるお昼ご飯です!
    今回は社長行きつけの半田山にある隠れ家的名店!ミサトキッチン!
    ぼくは豚肉とお野菜をふんだんに使ったカレーをいただきました!!
    スパイスも効いていて野菜やお肉ともまた良くマッチングして最高に美味しかったです!
    ミサトキッチンさん!社長!ご馳走様でした♪
    本日はここまで!読んでいただきありがとうございました✨
    また、2023年もよろしくお願いします。
  • ミサトキッチン
  • ミサトキッチン2
  • ミサトキッチン3
    皆さんこんにちは!
    お客さんが普段なかなか見ることの無い工事の様子です。
    今回はお風呂のお水が流れて行く排水のパイプを接続している様子です。
    排水管と継手を接合する際に、しっかりと排水管が継手に刺さっているか目視で確認出来るように透明な継手を使っています。
    また、接着のし忘れ防止のためにブルーに着色された接着剤を使うことで、万が一の漏水事故を防止するための対策を行っています。
  • お風呂工事
  • お風呂排水
  • お風呂漏水
    こんにちは!代表の澤村です。
    毎年、年末近くなるとグッドホームのお得意様にプレゼントしているカレンダー。
    今回は来年のうさぎ年にちなみ、
    うさぎの表紙のかわいいカレンダーです。
    小さめサイズなので、トイレなどに手軽に飾れて良いそうです。
    デザインも毎年かわいらしいものが多く、お得意様たちからとても好評です。
  • グッドホームのカレンダー
    新年あけましておめでとうございます
    川合でございます!
    皆様にささえられ、無事に旧年を終わらせることができました
    深く御礼申し上げます!

    年末(28日)には、社員全員での大掃除をおこないました
    なるべく整理整頓を心掛けてはいるのですが・・・
    やはり一年たつとそれなりに汚れてしまいますね~
    倉庫内、事務所内、社用車 なかなかあるものです
    朝の8時から始め夕方まで皆でがんばりました
    なんとか終わらせることができ、きれいになりました!!!
    気持ちよく新年が迎えられました
    本年も、精一杯「いいものを創造」してまいります
    宜しくお願い申し上げます
  • 大掃除
  • 新年
    営業兼施工管理担当の松島です。
    先日、以前システムキッチンを設置させていただいたお客様のお宅に伺った際に、
    奥様より、キッチンシンク排水口のお手入れのしかたについてご質問をいただきました。
    普段は、排水口のフタを外して、その下の網カゴを外して、ボトルトラップの封水筒という部品を引き抜き、
    手の届く範囲のヌメリ等を洗剤とスポンジでお手入れされているとの事でした。
    排水口を見せていただくと、キレイにお手入れされていて、一見何の問題も無いように思いましたが、
    奥様からのご質問は、封水筒を引き抜いた先の、水が流れる間口の狭い排水管が汚れた際のお手入れの方法でした。
    取扱説明書のお手入れのしかたを見たり、メーカーの方に伺ったところ、定期的にパイプユニッシュ等の
    パイプ用洗剤を排水管に使用するとの事でしたが、しばらくの間お手入れをしていなかったので、
    毛足が固く短くて柄の長いブラシにてお手入れをしていただくようお伝えしました。
    新しいシステムキッチンやシステムバスに取替えた場合、操作方法やお手入れのしかた・使い勝手の違いについては、
    お引渡しの際にご説明をさせていただくのですが、今回はお客様へのご説明が不十分だった事が分かりました。
    今回の「お客様の声」が無かったら気が付かずに、今までと同じ説明をこれからのお客様にもしていたかも知れません。
    常に、お客様の目線で対話し、アドバイスや説明が出来るようにならなければいけないと思った出来事でした。
  • キッチンシンク
    こんにちは!代表の澤村です。
    こちらは460ℓの大容量エコキュート。
    でも少しほっそりしていますよね。
    実はこれ、狭い場所でも設置できるスリムタイプなんです!
    細いのに大容量ってどうゆうこと!?って思いますが、
    その分上に高さを伸ばしています。
    こんな狭い家の隙間にピッタリ納まって、人が通れるスペースも
    確保できるなんて、優れもののエコキュートですよね。
    今までお風呂に入るとタンク内のお湯を使い切ってしまっていた
    というこちらのお客様。
    これからは寒い冬でも安心してお風呂に入れますね。
  • エコキュート1
  • エコキュート2
    12月初旬は冬にしてはほんのり暖かく、GH事務所では通常運転でしたが
    中旬になり一気に冬が本気を出してきたようです。

    1階が倉庫、2階が事務所といった構造なのですが
    事務所へ朝出社すると床から立ち上る冷気に足先から体温を奪われ慌てて暖房を入れる有様。
    スタッフの中には足先までふわふわもこもこの暖かそうな室内履きを急遽準備する方も。

    そんな本気を出した冬に、GHの玄関だけでもほっとするような雰囲気になればいいな、と
    装飾を少し華やかな冬仕様に整えてみました。

    断熱などのご相談、いつでも承っております。
    ぜひGHへご連絡ください。
  • インテリア
  • インテリア
    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    先日インテリアコーディネーター2次試験を受けてきました。
    知識を深めてお客様によりセンスの良いデザインをおすすめできるように
    なろうと思い、頑張って勉強してきました。
    そして手ごたえがあったかなかったかというと、ありませんでした(涙)
    というのも、製図と論文の試験を3時間でやらなければいけないのですが、
    製図に時間が取られすぎてしまい、時間が足りませんでした。
    最終的に着採は中途半端なまま。
    もう30分ほしいぐらいでした。
    試験結果は受かった時だけご報告しますので、ご報告がなければ察して下さい(笑)
  • インテリア
    営業兼施工管理担当の松島です。
    日々の業務に追われ、気が付いたら師走といった感じです。
    早いもので今年も残り僅か。
    事故やケガ、病気の無いよう最後まで気を抜かないよう業務に取り組みたいと思います。
    寒さに比例してコロナやインフルエンザも流行っております。
    どうか皆様もお気を付け下さい。
    こんにちは。代表の澤村です。
    先日友達の結婚式に出席してきました。
    結婚式って、いつも自分まで嬉しくて、幸せな気分になれるからいいですよね!
    友達も笑顔でとても楽しそうでした。
    いつまでも幸せであってほしいなと、ほっこりしました。
    そんなこんなで、しっかり結婚式場のインテリアもチェック!
    フロアや壁材は、高級感のある質感でありながら明るい色合いを使った、
    贅沢な雰囲気の内装。
    ガーデンファニチャーもとてもオシャレで、ケーブルソケットを使った
    小さな電球照明が、良い雰囲気でした。
    こんなラグジュアリーなインテリアコーディネートもしてみたいと、
    想像を膨らませていました。
  • インテリアbefore1
  • ラグジュアリーbefore1
     こんにちは☆グッドホーム山崎です!
    本日は庭木の伐採と剪定をさせていただいた現場のご紹介。
    これまで屋内、外装、エクステリアなどお家に関わる色んな施工に携わらせてもらっておりましたが、
    庭木の剪定などは地域の庭屋さんが直接定期的にメンテナンスに
    いらっしゃるってお家が多かったので実は不慣れな工事。
    今回は山崎君に任せる!とお客様におっしゃっていただいたので同級生の庭師さんに来てもらい、
    槙(まき)の木・樫(かし)の木・梅の木の伐採、ツツジ・ツゲ・柊(ひいらぎ)・松・槙の剪定をしてもらいました!
    草木の名前や特性などの予備知識も然ることながら、剪定する木によってハサミや切り方を変えたりと やはり餅は餅屋。
    お客さんが大切に育てた庭の草木を触らせてもらう機会をいただけて感謝です!
  • 庭木before1
  • 庭木2before1
  • 庭木3

  • 庭木4After1
  • 庭木5After2
    こんにちは!代表の澤村です。
    お客様をお出迎えする玄関って、お家の顔のような場所ですよね。
    訪問されたお客様に、「キレイな玄関だな」って思ってもらいたいものです。
    こちらはシックな色合いでまとめたマンションの玄関スペース。
    グレーの木目調フロアに、ブロンズの見切り。ホワイトとブラックの
    コントラストのある玄関収納。天井もグレーのクロスと、落ち着きある
    シックなカラーコーディネートです。
    さらにモノクロームの小物を置いて統一感を出しても良し。
    鮮やかな色合いのお花を飾って変化を付けても良し。
    こんな素敵な玄関なら、小物使いで映えること間違いなしですね。
  • 玄関
    先日はユニットバスの工事を行いました。
    既存の窓を流用して、ユニットバスのサイズよりも大きな窓を新しいお風呂にドッキングした様子です。

    大きな窓は解放感が有って気持ちいいですね!
  • ユニットバス工事
  • お風呂工事
  • お風呂窓
    秋も深まり、冬はもうすぐそこ。
    GHの事務所もしっとりとした冷え込みが始まりました。

    寒さ対策で足元にはひざ掛けを用意したのですが
    部屋自体の寒さはやはり暖房に頼るところが大きいです。

    事務所だけでなく我が家も同じく寒さ対策に取り掛かり始めたことを
    スタッフにお話ししたところ、窓から逃げていく熱がとても大きく
    冬の寒さ対策、断熱は窓が重要だよ。と教えていただきました。
    確かに窓からの冷気はばかにならず、窓際には寄りたくありません・・・。

    自分で工夫できる範囲といえばカーテン。
    今年はカーテンと窓戸の隙間を注目して、外気と窓廻りの気温とカーテンと室内温度に
    ミルフィーユ状に空間ができるよう工夫してみようと思います。
    これで暖房費が節約できるか否か。我が家の見所です。

    我が家は素人工夫で挑む今年の冬ですが
    グッドホームでは窓の工事もご相談承っております。
    是非お気軽にご相談ください。
    営業兼施工管理担当の松島です。
    3月・6月・9月のブログでもご紹介いたしました「こどもみらい住宅支援事業」の
    補助金申請額が上限に達したため、交付申請及び交付申請の予約の受付が終了となりました。

    新たに「こどもエコすまい支援事業」が予定されています。
    詳細等につきましては、新たに設置される事務局からの情報公開がなされる見込みですので、
    追ってご紹介していきます。
    事業の概要を添付しましたので、これから工事を検討されている方はこちらをご覧下さい。
  • こどもエコすまい支援事業
    こんにちは!グッドホームの澤村です。
    深い青色のシステムキッチン。シックなグレーの木目調床と
    良い相性。落ち着いた雰囲気のキッチン空間です。
    浄水器付きのキッチンは、いつでも安心な清水が飲めてとっても便利!
    お料理用のお水にも大活躍で、美味しい料理を作るのにも
    一役買ってくれます。
    見た目がスッキリしている浄水器兼用の水栓もあるので、
    シンプルに見せたい方はそちらもおすすめです。
  • キッチンリフォーム
    こんにちは!代表の澤村です。
    こちらはクッションフロアとクロスを張った納戸の写真。
    クッションフロアはギンガムチェック柄を採用。伝統的な柄ですが、
    重すぎずシンプルで、どんな色にも合わせやすいです。
    こちらの納戸にもしっくりしてますね!
    ダークトーンの天井は高級感を引き出しています。
    普段はあまり目に入らない納戸なので、こういった思い切った柄を
    採用するのも良いと思います〇
  • クッションフロア リフォーム
    こんにちは!代表の澤村です。
    先日行われたグッドホームオータムフェスティバル。
    予想を遥かに超えたご来場で、大賑わいでした!
    ご来場いただいた全てのお客様、誠にありがとうございました。
    用意していたご来場プレゼントは開始2時間程でなくなってしまい、
    買い足しに走るなど、例年とは比べ物にならないお客様の数!
    バザーも開始と同時にたくさんの商品が売れていました。
    格安の目玉商品もたくさんご用意しましたが、完売でした。
    キッチンカーも全ての商品が完売でした。
    そして当日はたくさんのお見積り依頼をいただき、感謝感謝の一日でした。
    たくさんのお客様に喜んでいただき、私たちもふれあう事ができて、
    本当に楽しいイベントでした。
    重ね重ね、ご来場ありがとうございました。
    また来年も是非、お越しください。
  • オータムフェスティバル1
  • オータムフェスティバル2
  • オータムフェスティバル3
     こんにちは☆グッドホーム山崎です^^
    先日はグッドホームオータムフェスに沢山のご来場をいただきありがとうございます!!
    ご都合などで来られなかった方も、より楽しんでいただける催しを皆で考えていきますので、
    また来年の開催を是非お楽しみにしていてください♪

    さて!本日ご紹介させていただくのは、古き良き日本家屋の雰囲気のあるトイレ・手洗い空間はそのままに、
    ご不便を感じられる箇所をリノベーションした施工事例です。
  • トイレリフォーム前1
  • トイレリフォーム前2
  • トイレリフォーム前3

  • 老朽化した衛生陶器たちの交換はもちろんですが、年数が経過すると砂がサラサラと削れてきてしまい、
    なかなかお掃除に悩まされるじゅ楽壁は拭き掃除が楽ちんなクロスへ。
    隙間風や冷気・暖気を通してしまう木サッシは、熱伝導率の低い樹脂アルミ複合のペアガラスサッシへ。
    廊下→手洗い場→小トイレ→大トイレと4段構えの段差を解消・改修しつつ、
    お施主様こだわりの無垢フローリングで仕上げました。
  • トイレリフォーム後1
  • トイレリフォーム後2
  • トイレリフォーム後3
  • トイレリフォーム後4
  • トイレリフォーム後5

  • 普段の使い勝手をより使いやすく、より落ち着ける雰囲気に。
    そんなトイレ・手洗い空間になりました♪
    こんにちは!代表の澤村です。

    トイレの節水性能はだんだんと上がっているんです。
    節水性能は便器の形状などにより決まり、
    水廻りメーカーさんは決まった量のお水でどれだけ物を
    押し流せるかを日々研究しています。
    もちろんトイレをリフォームするには費用がかかりますが、20年以上
    前のトイレを使用しているのであれば、使用するお水の量は半分程度に
    なることもあり、とてもエコで経済的です。
    古いトイレを使用しているお客様は是非、節水トイレにリフォーム
    してみてはいかがでしょうか!
    グッドホームは、水廻りリフォームのプロフェッショナルです!
  • トイレリフォーム前
  • トイレリフォーム後
    営業兼施工管理担当の松島です。

    色々な工事に携わる中で、お客様に色柄の最終決定をしていただく機会が多々あります。
    フローリングやドア等の建材、クロスやクッションフロア等の内装材、
    サッシ枠、屋根・外壁等の塗装色、各種メーカーのサンプル見本を見ていただき、
    その場でパッと決まる方もいらっしゃれば、
    サンプル見本に掲載された、たくさんのサンプルを見て迷ってしまい、
    なかなか決められない方もいらっしゃいます。
    決められない原因のひとつに、「サンプルのサイズが小さくて…。」
    といったお言葉をいただく事もしばしば…。
    メーカーやサンプルの種類によっては、
    サンプル見本より大きなサイズでお取り寄せも可能です。
    楽しみながら選んだ色柄でのお部屋で過ごすのは、
    お部屋への愛着もひとしおです。イメージ通りのお部屋づくりの為の
    ご相談やアドバイスも承りますので、お気軽にお声がけ下さい。
  • サンプル
    こんにちは!代表の澤村です。
    高級感漂うブラックベースカラーのシステムバス。
    ドアやカウンターもブラックで統一しています。
    パネルが鏡面なのも雰囲気を出すポイント!
    足を踏み入れるとテンションが上がるような、
    オシャレな浴室です。
    洗面は大きな一枚鏡で身支度も楽ちん。
    洗面ボウルは、洗顔して水跳ねしてもお掃除しやすい
    カウンター一体式。
    朝の身支度から楽しみになるような、清潔さとスッキリを
    保てる洗面化粧台です。

  • システムバス
  • カウンター
    皆さんこんにちは。
    グッドホームの福田です。
    近頃は小中学校の和式トイレの洋式への切り替え工事を頻繁に行っていました。

    既設の和式便器をカッターで切除し、タイル床のハツリ、
    洋式用の排水管の立ち上げからモルタル打設までの一連の流れで行います。

    なかなか見ることの出来ない珍しい工事だと思います。

  • 和式トイレ
  • 和式トイレ 解体
  • タイル床のハツリ
  • 洋式用の排水管
  • モルタル打設
    こんにちは!代表の澤村です。
    天然木って、香りも良いし肌触りも良いし、とても気持ちいいんです。
    リビング一面には天竜杉を使った無垢フローリングを張り、
    寝室には無垢の羽目板を張りました。
    ゴロンと寝転んで天然木の柔らかさ、肌触りの良さを体感するもよし。
    寝室で眠るときに、木の香りを楽しんでもよし。
    経年と共に変化する色合いを楽しむもよし。
    いいことづくめの天然木。
    是非、無垢のフローリングをチョイスしてみてください。
    キッチンは、シンプルでコンパクトなシステムキッチン。
    ホワイトの扉と天然木との色合いも素敵ですね☆

  • システムキッチン
  • 天然木
    オータムフェスも間近に迫り、業務の合間に準備に勤しんでおります。

    今回はキッチンやお風呂の展示などのほか、新たに子供向けの「木工体験コーナー」も加わります。
    スイッチを握るだけでビスを締めたり緩めたりできる電動ドライバーが体験できますよ。

    子供向けの体験コーナーのため、安全確認もかねて素人代表の事務員でも
    問題なく体験ができそうかの実験をしました。

    ハラハラと心配そうな雰囲気のスタッフに見守られながら
    電動ドライバーを持ってみたところ、思いのほか重い…!
    そして、スイッチを握れば当然の如くドライバーが回転するのですが
    機械の重さと回転の力強さで、締めるべきビスの頭?先?がぶれぶれに…

    なにこれ難しい!簡単そうに見えたのに!
    と唖然とする前で颯爽とお手本を見せて下さる社長、素敵です☆
    何度か試し、無事使うことができました。

    社長やスタッフが軽々と簡単そうに電動工具を使いこなす姿を見て
    やはり施工スタッフは凄い!と事務員は改めて思うのでした。
     こんにちは☆グッドホーム山崎です^^
    本日ご紹介するのは先日お引渡しをしたお家の洗面所の拡張。と、それに伴う玄関収納スペース。
    浴室も一新しましたので一緒にお披露目させていただきます♪
    もともとはお風呂の改装でお話をいただいたのですが、
    普段の生活の中で洗面脱衣室の狭さと収納の少なさに
    ご不便を感じていらっしゃった事を知り、今回の改装を機に少し工期は延びてしまいますが、
    洗面所を1cmでも大きくしてみましょう!とご提案をすることに。
    図面を引いて思案し、隣合う玄関収納の横幅と奥行を短くしつつ、
    薄壁工法で壁を作り直せば洗面所入口通路は17cm、化粧台の面は15cm拡張でき、
    収納力は可動棚で補うプランを気に入っていただき、施工させていただきました!
    広いスペースとは違い、キッチンやお風呂、
    トイレや洗面所は十数cmでも感じる広さの感覚はこんなにも変わるものなんだな←と改めて思いました。
    お客様も「これがホントにうち!?収納考えるのが楽しみ♪」とお喜びで嬉しいです^^

  • 玄関
  • 玄関収納
  • 玄関収納
  • 玄関収納
  • 玄関収納
    こんにちは!代表の澤村明日香です。

    今年もグッドホームのお得意様・地域の皆様に
    感謝して、オータムフェスティバルを開催いたします。
    11月6日日曜日、9時から14時30分
    場所はグッドホームにて、
    今年は木工体験コーナーを新設し、皆様に木の良さを体感し、
    木工の楽しさを味わってもらえたらと思っています。
    もちろん例年大人気のバザーや、包丁砥ぎコーナーもあります。
    SNSで大人気のキッチンカー、サンフィッシュ木野といちごカフェもやってきます。
    子供たちも楽しめる紐引きおもちゃゲットや射的コーナーもあります。
    従業員一同笑顔でお出迎えいたします。
    どなた様でもお気軽に遊びに来てください。

  • オータムフェスティバル1
  • オータムフェスティバル2
    涼しくなってきましたね~
    朝夕は寒いくらいです
    冬支度をして、元気よくいきましょう!

    最近、畑を借りました
    農地を持っている方が区割りで貸し出してくれるところがあるんですよ
    実は、一年位前から別の場所で体験をさせてもらっていて
    いろいろなものを作ってみました
    素人なので、不格好なものや大きく育たなかったものもありましたが
    どれもおいしくいただけました

    とりあえず、区画内の草取りをして「畝」を一列つくりました
    お休みの日にしか行けないのですが、ゆっくり楽しみたいと思います
    農業に関してまったくの素人です 知識のある方がいらっしゃったら
    色々教えてください!!!
  • 畑1
  • 畑2
    営業兼施工管理担当の松島です。

    日頃から様々なご要望の工事に携わらせていただいていますが、
    工事の種類に関わらず、お客様のところでさせていただいている事があります。
    それは、「近隣にお住まいの方へのご挨拶廻り」です。
    私たちの行う作業の中には、騒音を伴うものもありますし、
    工事車両の出入りでご迷惑をお掛けする事も考えられます。
    お客様より依頼された工事を円滑に進める為だけでは無く、
    近隣にお住まいの方へ、「何かあった時にはこちらへ連絡して下さいね。」と
    ご迷惑をかけた際の対処として、担当者の連絡先をお伝えしています。
    新築やリフォーム工事では、お客様だけでは無く、近隣にお住まいの方への配慮も、
    御見積り価格や作業の仕上がりの善し悪しと同じように大切な要素と考えています。
  • ご挨拶廻り
    こんにちは!代表の澤村明日香です。

    こちらはキッチンリフォームの前後写真。
    キッチン内が暗いということで、吊戸棚と垂壁を撤去し、
    光が通る明るいリビングになりました。
    LEDのダウンライトやスポットライトでカッコ良く!
    色合いはネイビーでシックに!
    大人カッコ良いキッチンリフォームです。
  • キッチンリフォーム前リフォーム前
  • キッチンリフォーム後リフォーム後
    夏が突然終わりを告げ、このまま冬に突入してしまいそうな気温の変化に驚きつつ
    飛び越されてしまいそうな秋をあちらこちらで見かけるようになりました。

    来るグッドホームオータムフェスに向け
    お客様への日頃の感謝を込め、楽しんでいただけるよう
    スタッフ一同準備に余念がありません。

    大人だけでなく、お子様にも楽しんでいただけるよう
    展示品の制作中です。

    お仕事ではあるのですが
    なんだか高校生の頃の学校祭でも展示品を制作したことを思い出し
    イベント当日が待ち遠しくなってしまいます。
    こんにちは!代表の澤村です。

    段々と寒くなってきて、秋の雰囲気になってきましたね。
    グッドホームでは、秋のダブルイベントということで、
    2つのイベントを開催いたします。
    1つ目は、水廻りリフォームをお考えのお客様にとってもお得な、
    『秋の大感謝祭』IN TOTOショールーム!
    水廻り機器ご成約のお客様に、プレゼント盛り沢山!
    10月15日から10月23日のイベント期間中、TOTOショールームにご来場
    いただきますと、特典がもらえます。
    完全予約制ですので、まずはこちらにお電話を!
    グッドホーム 053-581-9547

    2つ目のイベントは誰でもお気軽にお越しいただける、
    『グッドホームオータムフェスティバル』です。
    11月6日 9時からの開催となっております。
    こちらはまた後日、詳細ご案内しますので、お楽しみに!
  • オータムフェスティバル
     こんにちは!グッドホーム山崎です。
     
    先日の台風15号は規模や風こそ大きなものではありませんでしたが、
    昨今多発している線状降水帯の影響が静岡県内各地でありました。
    被った被害のほんの一部だと思いますが、磐田市内の一部でも増水した川で
    橋に押し流されてきた大木が引っ掛かり、ダムのような状況からの冠水被害がありました。
    以前よりお世話になっている方や、その地域にお住まいの方々の被害も甚大で、
    今も流れ込んだ泥や土砂たちの撤去作業に地域ボランティアの方や近くの業者さん、
    子どもたちが奮闘している状況です。
    そんな中僕たちも、できる範囲にはなってしまいますが、少しでも元の生活に戻れる様にと思い、
    インフラ(電気・ガス・水道)の復旧。
    床や壁、断熱材などの改修工事、床下に堆積した泥の撤去や木材の防腐・除菌・防蟻など
    手を入れられる事からお手伝いを!と奔走しています。
    家だけでなく、農作物、車やお店や生活道路、学校や施設。
    復興や対策などまだまだやらなければならない事があると思いますが、
    1日も早く、日常が過ごせますようお祈り、応援すると共に、僕も僕にできる事を頑張りたいと思います。
    こんにちは 川合です

    急に秋ですね~
    朝夕はすっかり涼しくなりました
    風邪などひかぬよう、元気よくいきましょう!!!

    秋 と言えば、今年も行います!
    「グッドホーム オータムフェスティバル」
    日頃の感謝をこめて、地域の皆様・弊社にお仕事を頂けたオーナー様を
    お迎えして、ちょっとした「お祭り」です
    11月6日 日曜日 9時から14時30分
    弊社事務所にて行います
    詳細は近日中に掲載いたします!
    皆様のご来店を心からお待ちしております!

    そんな中、準備も着々と進んでおります
    今回は「体験コーナー」と題して、木材を使用した工作など企画してみました
    「かなづち」や「ドライバー」などを使ってDIYチャレンジです
    サンプルを作ってみましたので掲載させていただきます

    ① スマホ・タブレット スタンド
    メタル調に着色してみました
  • スマホ スタンド
  • タブレット スタンド

  • ② サイコロ風ペン立て
  • サイコロ風ペン立て
    こちらは最新の洗面化粧台、TOTOのオクターブです。
    センサーで触らずに点灯できるLED照明は、感染対策にもなります。
    そして、水栓の上にはスマホを置いておくこともできるちょいおきカウンター付き。
    時代に合ったスタイリッシュな洗面ですね。
  • 洗面化粧台
    こんにちは!グッドホームの福田です。

    近頃は朝晩と涼しくなってきましたね。
    さて、問題です。これは一体何でしょうか?
    キッチン組み立て工事中の一コマです。
  • キッチン組み立て前

  • 更にこうなります。
  • キッチン組み立て中

  • 正解はIHコンロの電源(コンセント)でした!
  • キッチン組み立て完

  • 人の顔みたいで笑えて来ます。
    営業兼施工管理担当の松島です。

    このたびの豪雨災害より被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
    一日も早く復興がなされますことを心よりお祈り申し上げます。
    今回は台風に備えて行った、テラス屋根の波板ポリカ板張替工事をご紹介させていただきます。
    テラス屋根の一部が経年劣化により外れてしまい、大きな風が吹くたびにバタバタと大きな音を立てて
    お困りだったお客様のご要望で、テラス屋根の張替工事を行いました。
    工事に際して、既設の塩ビの波板から材質を耐候性や衝撃に優れたポリカーボネイトに変更をしました。
    作業は事前の採寸を経て、手慣れた職人の手によりその日のうちに完了しました。
    しばらくの間、昼夜問わずの大きな音にお困りだったお客様の悩みが解決して安心された様子。
    お客様曰く、「どこに!?・誰に!?・相談していいのか分からなかった。」との事。
    家のお困り事につきましては、まずはグッドホームにお気軽にご相談下さい。
    お困り事の内容を伺って、迅速に対応致します。もちろん御見積りは無料です。
  • 工事前
  • 工事前(屋根がありません)
  • 工事前
  • 工事後
  • 工事後
  • 工事後
    とても大きい規模の台風が過ぎ去り
    そのまま一緒に焼けつくような夏の暑さも過ぎ去ってしまったようです。

    気が付けば蝉の鳴き声もアブラゼミからミンミンゼミへ
    秋の日は釣瓶落とし、暗くなる時間も早くなりました。

    暑さから一転、冬の寒さは厳しくなりそうだという予測を聞き
    季節の移り変わりを肌だけでなく目や耳でも感じております。

    GH玄関インテリアもほんのり秋っぽく
    アマランサスの造花を導入。

    本格的に寒くなる前に、窓廻りのリフォーム、いかがでしょうか。
    冷房、暖房の効率アップが見込めます。

    ご検討、ご相談、お待ちしております。
  • 玄関インテリア
  • 窓廻りのリフォーム
    こんにちは!代表の澤村です。
    冬にお風呂に入った時、寒い!冷たい!ってなりますよね。
    屋外からの冷気が一番伝わりやすいのは窓で、屋内に伝わる冷気の
    多くは窓から伝わると言われています。
    こちらは浴室リフォームする際に、既存の窓の内側に内窓を
    取付けた事例です。
    寒い冬も、冷気を断熱し快適に入浴できますし、ヒートショック
    対策にもなりますので、お年寄りにも安心です。
    さらに、TOTOのお風呂も魔法瓶浴槽や断熱パック、ほっからり床など
    断熱性能を高めた浴室です。
    寒い冬も安心な、暖かい浴室完成です☆
  • 浴室リフォーム
  • ヒートショック
    こんにちは!代表の澤村です。
    「浴槽のお湯を貯めていたら、入れすぎて溢れちゃった!」
    なんて経験ありませんか?お湯を貯めているのをすっかり忘れてしまい、
    お湯を無駄に溢れさせてしまうのはもったいないですよね。
    そんな心配をしなくていいのがこの商品、定量止水付き水栓です。
    あらかじめなんリットルのお湯を吐出するか設定しておきお湯を出せば、
    任意の湯量で吐出が止まるのでとっても便利です。
    お湯を無駄にせず、エコに役立つ便利な水栓です。
  • 定量止水付き水栓
    営業兼施工管理担当の松島です。
    今回も住宅用リフォーム商品のご紹介です。

    今ある窓(外窓)に内窓を取付けて二重窓にする「YKKap かんたんマドリモ」の「内窓 プラマードU」という商品です。
    大きな特長は、施工時間が短時間で済む事です(事前の採寸は必須)。
    内窓を取付ける箇所の窓の大きさや状況にも因りますが、1窓につき約60分程度です。
    1窓につき60分程度の施工時間で驚きの効果がいっぱいあります。

    1. 家の中がぽかぽかに!(内窓をつければ断熱性が高まり、冷たい外気の影響を受けにくくなります。)
    2. 結露も減ってすっきり!(内窓をつければ冬でも窓が冷えにくくなり、結露の発生が抑えられます。)
    3. 暑い夏でも過ごしやすい!(内窓で日射熱をカット。冷房効果も高まります。)
    4. お部屋の印象も明るく!(お好みの内窓カラーを選んで、窓まわりの印象を一新できます。)
    5. 防音性もすごい!(外からの音を15㏈低減。騒音が半分以下に聞こえる遮音効果です。)

    用途に応じて、ガラスの種類も「単板ガラス・複層ガラス・Low-E複層ガラス 断熱タイプor遮熱タイプ」とあり、
    透過タイプも透明ガラスの他に、プライバシーの気になる窓には「型ガラス・すり板ガラス・和紙調ガラス」から選べます。
    一般的な住宅はもちろん、何かと制約が多いマンション、ユニットバスルームの窓にも設置が可能です。

    実例のお客様のお宅では5箇所の内窓設置を行い、「こどもみらい住宅支援事業」での81,000円の補助金申請を行いました。
    設置場所によっては、多少の細工は必要となりますが、事前下見・採寸を行って作業に臨むのでご心配いりません。
    内窓施工はもちろん、施工後の「こどもみらい住宅支援事業」補助金申請の手続きもお任せ下さい。
  • 取付前取付前
  • フローリングフローリングの上にカーペット
  • カーペット干渉する部分のカーペットをカット
  • 壁下地調整壁下地調整が必要
  • 取付後取付後
  • カバーカバーをはめてスッキリと
  • 内窓隙間なく内窓が付きました。
    こんにちは!グッドホーム山崎です☆
    今日は少しお仕事から離れて、先日自転車で行ってきた袋井市にある可睡斎のお話を!
    週末の天気になかなか恵まれなかった近頃でしたがこの日は晴天
    かなり暑かったんですが、身体を動かしたい気持ちの方が勝り
    いざっ!  ・・2時間程かけて着いた可睡斎。
    入口の門をくぐった瞬間、な、なんだこれはっ!!
    玉石の上に尺(30.3cm)は優に超えている円筒形の柱と、
    1分の隙間もなく木組みされた梁や桁。一体どうやって切り出して、
    どんな宮大工さんが刻んで何人で建て起こしたんだろう・・

  • 梁
  • 桁

  • そんな事を悶々と考えながら境内の方へいくと、
    これまたきれいな曲げ物の垂木と躍動感が凄い龍と鷲の彫り物がお出迎え!
    一枚一枚まで彫り込まれた鱗や羽根、節の年輪で目玉を表現してて、
    恐らくに後で貼り付けたものではないから、木を刻みながら顔の向きや
    体勢を決めていったんだろうな・・  すごっ!!
  • 彫り物
  • 彫り物

  • 興奮してみていたせいでお昼も随分過ぎており、
    地元の浜名湖に辿り着く頃には日も暮れておりましたとさ・・笑
    まぁでも息抜きにはなったと思います。 ではまたっ^^ノシ
  • 浜名湖1
  • 浜名湖2
    こんにちは!川合です

    9月に入り 秋 ですね~
    まだまだ暑いのですが、空を見上げると雲が高くなっていますよ
    秋刀魚や栗など秋の食材も楽しみです!

    今回「井戸水」について 参考までに!
    「井戸水」は古来より飲料水としても使われてきた水です
    採取する場所によって含まれる成分は異なりますが、
    一般的には
    夏はひんやり!冬はあたたかい!
    ミネラルを含んでいて、おいしい!
    なんてイメージが多いのでは

    ただ、住宅には 悪さ をする場合があります
    井戸水に含まれる ミネラルやマグネシウムなどの成分が
    水道管を腐食させることがあるんです
    場合によっては水道管が折れてしまうこともあります
    ときどき、点検されることをおすすめします!!!

    ちなみに

  • 水道管 施工

  • こんな感じです
    ブログを読んでいただきありがとうございます。
    代表の澤村明日香です。
    今回は、システムキッチン施工の一部をご紹介します。
    一枚目の写真は、レンジフードと天井の間の隙間を埋めるため、
    まく板を取り付けているところですね。
    角部を隙間なく納めるのがちょっと難しい作業です。
    2枚目は、キッチン背面のカップボード(食器棚)のキャビネット
    をビスで連結している様子。
    1つ1つの箱で配送されてくる物を、こんな風に段差ができないように
    合わせながら、現場で連結していきます。
    3枚目はキッチン天板の周りをコーキングしていますね。
    コーキングは仕上がりに大きく関係してきますし、穴が空いていたら
    はねた水がそこからもれてしまう危険があるので、しっかりきれいに
    充填していきます。
    こんな風に自社でお風呂やキッチンの施工をする会社は稀で、普通は
    外注に頼むのが一般的なんです。
    自社で水廻り商品を組立てれるのが、グッドホームの強みです。
  • システムバス 施工
  • システムバス ビス固定
  • システムバス 養生
    こんにちは。グッドホーム工事部の福田です。
    先日はとあるお宅にてIHコンロとドッキングするコンベクションオーブンの交換と、
    IHコンロの扉の交換の工事にお伺いしました。

    コンベクションオーブンというとガス式のイメージが強かったのですが、
    電気式のタイプもカッコイイですね!
    IHコンロは既存の扉がガタガタになってきていたので、扉だけを新品に変えました。
    オーブンが有ると色々な凝ったお料理ができそうで羨ましく思いました(';')
    部分的な部品の交換も可能な場合が有りますので、何かお困りごとが有りましたら
    お気軽にグッドホームへお問い合わせください!
  • IHコンロ 施工
  • コンベクションオーブン
    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    こちらは弊社の福田君が、システムバスを施工している様子です。
    手すりをインパクトドライバーでビス固定しているところと、
    浴槽廻りに防水のシリコンを充填しているところです。
    作業中は商品に傷がつかないように、段ボールでこんな風に養生をしながら
    施工を進めていきます。
    ビスを一本打つにも、手元が狂うと商品に傷をつけてしまうため、福田君の
    表情も真剣そのものですね。
    グッドホームの施工は、住まわれるお客様を想い、いつも丁寧な作業を
    心がけています。
  • システムバス 施工
  • インパクトドライバー
    グッドホームのテーマカラーはピンク。
    ユニフォームシャツもピンクです。

    なんと、工事現場などに設置するバリケード(ウマと呼ばれたりします)もピンク色なんです。
    しかもこのバリケード、制作から塗装までスタッフお手製の一品もの。
    かわいらしくも温かみのある優しいピンク色で存在感もばっちり。
    バリケードの役目をその存在感できっちりとこなす、グッドホームの縁の下の力持ちです。
  • 工事現場 バリケード
  • バリケード ウマ
    こんにちは☆ グッドホーム山崎です!
     さて、前編よりプチ上棟を済ませた倉庫。 倉庫といえど家さながらの造りを呈しています。
    母家とドッキングするので雨風、湿気、暑さ寒さを凌げて、防犯性や導線(日々の使い勝手)を損ねてもいけません。
    サッシを入れ、断熱材を入れ、防水層をきちんと設け、屋根・外壁にはお施主さんと話し合って決めた色・形成の板金を張りました!
    屋内は今後、荷物や棚をお施主様がDIYしていくので、クロスや床材を仕上げずにお渡しということで、大工さんにはビスの位置から
    板の落とし方やその断面まで、とてもきれいに仕上げてくれました!

    そして、今回工事の一番の難関。天井高を2m以上確保しつつ、母家との接続をどうきれいに納めるか!
    ある程度増築部の形を成してきた時点で、施工管理と大工さんとああだこうだの打合せ。

    結果、当初の図面通り、いや!それ以上にピタリと納まった!と弊社のスーパー施工管理Kも満足気♪
    お施主様からも『倉庫にするには勿体ないな』と嬉しいお言葉を戴きました!
    新築や増築、リフォームでも 仕上がりを細部まで想像するのはとても難しいことですが、図面や絵、打合せ通りの仕上がりを目指して
    こだわり、お施主さまと造り手と話し合いを重ねる事でイメージよりも良いものは作っていけるのかもしれませんね!

  • リフォーム1
  • リフォーム2
  • リフォーム3
  • リフォーム4
  • リフォーム5
  • リフォーム6
    営業兼施工管理担当の松島です。

    今回は住宅用リフォーム商品のご紹介です。
    今までお使いだった玄関引き戸を1日で取り替えてしまう「YKKap かんたんドアリモ」という商品です。
    大きな特長は、既設の外壁を壊さずに、今ある引き戸の枠に新しい枠をかぶせて取り替えが出来る事です。
    外壁を壊して行う工事と比べ、省コストでスピーディに行えます。
    工事を行ったお宅では、お客様より「出来るだけ今までと似ているデザイン」がご要望だったので、
    写真のような仕上がりとなりました。
    もちろん、今までの引き戸と異なるデザインやカラーで、イメージを一新することも可能です。
    長年のご使用で「玄関引き戸の色褪せやキズが目立ってきて何とかしたい。」や「防犯性能を向上させたい。」等、
    玄関にお悩みのある方は、是非ご相談下さい。
    YKKapでは、かんたん見積り作成&かんたんシミュレーションが出来る「かんたんリモNAVI」というサイトがあります。
    ドア→ドア・引き戸→引き戸・ドア→引き戸等、いろいろなバリエーションが選べます。

    ご興味のある方はこちらへ → http://reforakunavi.ykkap.co.jp/
  • ドアリフォーム前ドアリモ 工事前
  • ドアリフォーム後ドアリモ 工事後
    こんにちは。代表の澤村です。
    グッドホームお得意の浴室リフォームです。
    涼しげな水色のアクセントパネル!でも冬でも暖かな
    浴室暖房を設置し、熱が逃げにくい断熱窓のAPW330に窓リフォームしました。
    ご高齢のお客様がヒートショックにならないよう、安全に入浴できる
    浴室をご提案しました。
    浴室内リモコンは既存の物を流用しましたが、新品同様に磨き上げました。
    細かい事かもしれませんが、こういう所が真心を込めたリフォームなんじゃないかなと
    僕は思っています。

  • 浴室リフォーム
  • 窓リフォーム
    こんにちは!川合です
    アッついですね~
    みなさんも夏休みはとられましたでしょうか?
    コロナウイルスの影響で旅行などを控えられた方もいらっしゃった様ですね

    私はというと、
    趣味のサーフィンなど興じてきました(下手の横好きです!)
    波はあまり良いコンディションではありませんでしたが
    50すぎのおじさんですから「海に入る!」それで充分!
    おおいに夏を感じてまいりました!!!

    ついでに、ちょっと「リノベーション」です
    自宅が小さく狭いため、サーフボードの置き場に苦労していました
    えっちらほっちら2階まで上げて、物置部屋に置いていたのですが
    今回、1階の壁を利用し収納させてみました
    (当然、奥様の了解を得て・・・)
    壁内の柱材を下地にしてガッチリ取り付けました

  • リノベーション1
  • リノベーション2

  • なかなか、かっこイイのでは?
    ハンガーに使用したものも、1本千円程度のものなので
    安価に出来ましたよ
    ちょっとした「不都合」を「快適」に
    うれしいものですね!
    こんにちは。代表の澤村明日香です。
    ホームページなどに載せる写真の撮影会をしました。
    中にはこんな遊び心満載の写真も(笑い)
    暑い日の撮影でしたが、こう撮ったらいいんじゃないかと皆で
    話し合いながら、楽しい撮影会でした。
  • グッドホーム
    こんにちは。グッドホーム工事部の福田です。

    さて、先日はとあるお宅にてIHコンロの交換にお邪魔しました。
    ある程度の年数が経ってくると段々と不調も増えてくるようで、
    コンロの電源が入らない、ボタンが反応しない等の様々なお声を聞きます。
    今回はIHコンロが漏電を起こして使用できないということで、コンロ一式を交換しました。
    お鍋の吹きこぼれ等がコンロのトッププレートに掛かると稀に起こる症状のようですので、
    IHコンロをお使いの方はご注意くださいね!
    IHコンロや食洗機など、気になることが有りましたらグッドホームにご相談ください!
    こんにちは! グッドホーム山崎です! 
    今回はタイトルの通り増築工事の一部始終を前編後編に分けてご紹介させていただこうと思います☆

    まず増築工事というのは、小規模ながらも基礎があり、壁も屋根も、サッシやドアなどの建具も。
    用途によっては水道や電気、ガスを引っぱってきたり、
    エアコンを付けたりなどなど、小さなお家が短期間で建ってしまうイメージなので、
    普段なかなか見ることのできない木造建築のあらましを見ていただけるのではと思います^^

    今回ご依頼いただいたのは建築確認申請が要らない範囲での倉庫の増築工事!
    倉庫とはいえ、母家と縁側で繋がるので防犯や気密、断熱はもちろんのこと、
     母家とのアクセス(段差や間口)や、屋根の高さや向き(天井高)をどう合わせていくか!が最大のポイントになります。
     空間把握と構造材の組み合わせ、屋根の組み方や勾配などを決めて、一発で合わせていく・・。
    難しくもありますが、とてもやり甲斐のあるおもしろい工事なんです!

     後編で登場しますが、グッドホームの施工管理マスターの力を借り作図、提案を重ね、いざ着工!
     出来上がりの屋根と、確保しておきたい天井高を鑑みつつ基礎の根入れの深さを決めていく・・
     
  • 基礎深さ
  • 湿気対策
  • 基礎

  • う~ん、さすが!
    基礎高が確保できないので、床や土台の湿気対策の為、ブロックを使わずベタ基礎にて。
  • 柱
  • 梁
  • 木造建築

  • 作図してもらった図面より、大工さんに柱や梁を刻んでもらい、大安吉日プチ上棟☆
    後編に続く~
    お盆休みがあけたGH事務所で、お休みに何をして過ごしたのか話題になりました。

    我が家では、汗や汚れが蓄積されているであろうソファやカーテンなどリビングの布製品のお洗濯をしました。
    大型海外スーパーで販売されている超強力洗剤をお風呂の浴槽に溶き、ソファクッションやカーテンを漬けおき。
    時間が経過して確認のために浴室に行くと、なんということでしょう、お湯がこげ茶色ではありませんか。
    あまりの漬けおき湯の汚さに、ウワァ…としか言葉が出てこないくらい驚きました。
    (写真も一応用意しましたが、あまりにも…なので掲載を控えます)
    それだけの汚れが出たからか、ソファもカーテンもすっきりさっぱりキレイに。

    実はこの強力洗剤を使用するにあたってネットで色々調べた時に
    「お風呂の床を強力洗剤で漬けおき漂白!」という記事を見かけていて
    次のお休みに試してみよう!と思っていることをお話ししたところ、社長から

    「強力な洗剤は排水トラップや排水管を溶かしてしまい、漏水の原因となることがあるよ。
     お風呂も例外じゃないし、コーキング等の継ぎ目ももろくなりやすくなるから、気を付けて使ってくださいね。」

    と教えていただき、お休みの間に勢いでやらなくてよかった、と二度目のウワァ…となりました。

    GHスタッフは水廻りの施工経験や知識が豊富で、本当に頼もしいと改めて思った事務所での一幕でした。
    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    今回は洗面化粧台の交換のお話です。
    開き扉の洗面台で、奥の物が出し入れしずらいとおっしゃるお客様。
    そこで引き出しタイプの洗面をご提案しました。
    シンプルなデザインで美しい、TOTOのエスクアLSです。
    水栓は節湯水栓で、水道代、ガス代の節約になります。
    壁に水がはねてカビが生えていたため、正面と側面には
    耐水性のあるパネルを張りました。
    機能性、デザイン性も兼ね備えてお客様のご要望も叶えた、
    洗面リフォームでした。
  • 洗面化粧台1
  • 洗面化粧台2
    営業兼施工管理担当の松島です。

    今回はマンションでのカーペット張替工事をご紹介させていただきます。
    一見、アンティーク調の家具や調度品で纏められた素敵なお部屋ですが、ある重大な問題を抱えていました。
    それは、カーペットが古くなり、擦れて薄くなった箇所を歩くと、足の裏にグリッパーのトゲの先端が当たり痛いことです。

    グリッパーとは、無数のトゲが付いた細長い板の事で、カーペット敷きのお部屋のカーペットが捲れないように
    無数のトゲでカーペット端部を固定しています(カーペットの種類によっては、接着剤で貼るものもあります)。

    カーペットを張り替えるには、先ず、室内の家具や調度品等を他のお部屋に移動するところから始まります。
    家具や調度品が片付き、部屋が空いたところで、既設のカーペット・フエルトを剥がします。
    その後、剥がした順番と逆にフエルト・カーペットの順番で敷いていきます。
    カーペットを施工する際には、カーペットのしわをニーキッカーという工具で伸ばしていき、余った端部をカットして、
    カーペットの裏地をグリッパーのトゲに食い込ませて壁際に納めます。
    マンションの管理規約によってはフローリングの施工が禁止されていたり、条件付きのところもあります。

    カーペットはフローリングと比べて工事期間も短く済み、作業中に大きな音が生じないので、
    工事中のお客様へのストレスも軽減されます。
    ちなみに、ご紹介のお客様のお宅では、リビング・ダイニングと玄関ホール・廊下のカーペット張替工事を1日で行いました。
    カーペットのお部屋で傷みや汚れが気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
  • カーペット張替工事1工事前の様子
  • カーペット張替工事2カーペット・フエルトを剥がした状態
  • カーペット張替工事3コンクリートスラブの上にフエルトを敷く
  • カーペット張替工事4フエルトを敷き詰め完了
  • カーペット張替工事5フエルトの上にカーペットを敷く
  • カーペット張替工事6ニーキッカー(工具)で,しわを伸ばして端部をカット
  • カーペット張替工事7和室敷居との納まり
  • カーペット張替工事8キッチン クッションフロアとの取合い
  • カーペット張替工事9洗面脱衣室 框との取合い
  • カーペット張替工事10カーペット施工後
    こんにちは。グッドホーム工事部の福田です。

    先日、とあるお宅の「かまど・竈」の据え付けに行く機会が有りました。
    いわゆるスローライフに憧れの有る私ですが、
    本物の生活の中で使われていた竈を生で見る機会ってなかなかありませんでした。

    薪で炊いたご飯、煤で黒ずんだお釜、パチパチ爆ぜる薪を覗き窓から眺めたり。。。
    いいなぁ!!!!
    ある意味現代では贅沢な過ごし方なのかも知れませんね!
  • かまど1
  • かまど2
  • かまど3
  • かまど4
    こんにちは
    夏ですね~
    暑いですが、花火!キャンプ!海!川! と行楽も楽しい季節ですね
    バテないよう、頑張っていきましょう!

    さて、今回は「トイレ」のお話です
    普段何気なく使用していますが、年月を経て不具合が発生してきます
    トイレの場合で一番厄介なのが「水漏れ」です
    床を腐らせたり、クロスを汚したりしてしまいます

    ご紹介するのが、後ろにタンクがあるトイレ器具で
    「水を流した時だけ床がぬれる」場合です
    実は「便器」と「タンク」の間には大きなパッキンが挟まっているんです
    パッキンはゴム製ですが少しずつ劣化します
    硬くなりひび割れを起こしてきたりします
    水漏れに早く気が付けば、床等を傷めることなく修理できる場合が
    あります(スミマセン全ての機種ではありません)
  • パッキン

  • これに限らず、多くのものがいずれ劣化していきます
    たまに、便器の後ろ側、キッチンのシンクの下など点検されるとよいと
    思います
    もし、何か(水漏れ等)があれば
    迷わず「グッドホーム」にお声がけください!!
    精一杯、早急の対応をさせていただきます!
    こちらはシロアリに食べられて傾いてしまった廊下。
    触るだけでぼろぼろ崩れてしまうほど傷んでいました。
    ネダごと解体して組みなおし、フローリングを張ってピカピカの廊下に
    生まれ変わりました。
    シロアリの薬剤を散布して駆除も完了です!

  • シロアリ 廊下
  • シロアリ フローリング
    太陽の光を浴びるだけで肌がじりじりと焦げていくような感覚。夏ですね。
    外の現場で暑さと戦い日々頑張るスタッフに感謝です。

    事務所でもなんとか涼しい雰囲気を出そうと
    和風な雰囲気の観葉植物の黒いポットを白い篭でカバーしてみました。

    黒いポットから和風な雰囲気を感じていたのですが
    なんとなく洋風なさわやかなイメージに変わったように思います。

    色が違うだけで雰囲気が変わるってなんだか不思議な感覚です。
    今回は観葉植物のポットでしたが、お部屋のカラーを変えても
    感じる温度が違ったりするかもしれません。

    お部屋のリフォーム、壁紙の張替え、してみませんか?
    お問い合わせ、ご相談、お待ちしております。

  • 観葉植物
  • 観葉植物
  • 壁紙の張替
    こんにちは! グッドホーム山崎です。
    いよいよ夏本番ですね!言わずもがな、ですが、、暑いですねーーー(>□<:
    マスク着用の夏も3度目を迎え、汗対策や空調服の導入。 30分置きの水分補給など準備も万全に今年の夏も乗り越えるぞ~!(意気込み)

    さてさて、今回ご紹介させていただくのはキッチンの改装工事。
     シンプルに、キッチンを新しく。明るくしたいといったご要望のO様。
    TOTOのシステムキッチン:ミッテ 本体の色、出窓のカウンター、キッチンパネは白を基調にし、シンクや作業台は従来の使い慣れたステンレス素材。

    今回もうひとつのポイントだったのが、ガスの契約が1階と2階でプロパン・都市ガスと分かれていて、
    月々それぞれに基本使用料がかかってしまうのは勿体ない!
    という事でガスやお湯の配管もひとつにまとめさせていただきました。
    新しいキッチンが使えるようになるまで3日、仕上げまで含め工事期間は4日で完成!!
    今回新たに導入したIHクッキングの使い方に戸惑いつつも
    明るくなったキッチンにとてもお喜びいただけて嬉しく思います^^
    明日からもまた頑張りましょう♪

  • キッチン改装前
  • キッチン改装工事中
  • キッチン改装後1
  • キッチン改装後2
    こんにちは、グッドホームの澤村です。
    暑い日が続きますね!こんな時はあまり家から出たくないなーっと
    思うのが普通です。もちろんリフォームするときも同じですよね。

    こちらは浴室・洗面リフォームをされたお宅の写真。洗面所のリフォームを
    するときって、クロスやクッションフロアを張るために洗濯機を
    どかさなければいけません。その間って、洗濯機が使えなくなってしまうんです。

    リフォーム中はコインランドリーに行くなどして対応していただかなければいけません。
    ですが、ご安心ください!屋外などに、雨に濡れずに洗濯機を置いておければ、
    電源・給排水を引っ張ってきて、一時的に使えるようにできるんです。

    リフォームする時って、色んな職人さんが家に入ってきたり、電気や水道を一時的に
    止めたりと、お客様は普段通りの生活ができず不便をおかけしてしまいます。
    そんなリフォーム時の不便を少しでも軽減したい!という想いから、
    洗濯機を一時的に使えるように、屋外に移設しました。
    こういったお客様への配慮の一つ一つが、大事な事だと私は思っています。

  • 浴室・洗面リフォーム
    こんにちは 川合です
    蒸し暑い日がつづきますね~
    時折、強い雨が降ったりで過ごしにくい日々がつづいていますが
    雨にも負けず!風にも負けず!! 頑張っていきましょう!!!

    「リノベーション」と言っても大掛かりなものから簡単なものまで
    様々ありますが、今回は本当に小さな「リノベーション」をご紹介したいと思います

    会社にある私の「デスク」でございます
    あまり片付けが得意ではない私の机を見栄えよく
    スッキリさせたく、ちょっとリノベしました

    ビフォー!
  • before

  • アフター!!!
  • before
  • before

  • スッキリしたのでは!?
    ① モニターの下にキーボードを収納できるようにしました
    机が広く使えて 図面などA3用紙をラクラクひろげられます!
    ② 100円ショップで購入した小物入れを組み込みました
    小さな事務用品もスッキリ収納です!!

    ちょっとしたことでも、ずいぶん機能的にスッキリしました
    「くらしのリノベーション」ってこういうことかもしれませんね
    日々のくらしを 「快適に・使いやすく」です 
    ご覧になった皆様も、なにかいいアイディアが浮かんだら教えてください
    ひとつひとつ、精一杯ご協力させていただきます!
    営業兼施工管理担当の松島です。
    写真は、お客様宅でその日の作業を終えて積込みをしている最中に足元に寄ってきたセミの幼虫です。
    小雨が降る中、羽化の為に地中から這い出てきたばかりのようでした。
    雨に打たれてはいけないと思い、庇のあるところにつかまらせて、「これで大丈夫!」と思ったのも束の間、
    コンクリート躯体はつかまりにくかったようで、地面に落ちてジタバタしていました。
    その後、お客様と共に敷地内の樹木につかまらせたのですが、小雨の止む気配のない中で
    無事に羽化出来るか心配でした。翌日、心配になりお客様宅を訪ねると、気になるあの子は抜け殻となっていて
    無事に羽化出来たようでした。
    普段は、セミの抜け殻を見つけても何とも思わないのですが、この時ばかりはお客様と「よかったね。」と一緒になって喜びました。
    仕事の緊張から解放される出来事でした。
  • 助成金①地面から這い出てきたところです
  • 助成金②コンクリート躯体はつかまりにくいようです
  • 助成金③小雨の降る中、敷地内の樹木につかまらせました
  • 助成金④無事に羽化出来てよかったです
    まだまだ間に合う!お得な助成金を使ったリフォーム

    今年の主な助成金として、こども未来住宅支援事業という助成金があります。
    断熱改修、水廻りなどの住宅設備の設置、バリアフリー改修等、あらゆるリフォームで
    最大30万円の補助を受けられます。
    30万円あったら、冷蔵庫や洗濯機やエアコンなど家電を買い揃えられるような金額ですよね!
    こちらの助成金の申請期限は、令和5年の3月末までに延長されています。
    「お得にリフォームしたい!」「どんなリフォームが対象なの?」などなど、
    ご興味があればお気軽にご相談ください。
  • 助成金
    こんにちは。グッドホーム工事部の福田です。

    暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
    さて、前回のブログでのクイズの答えですが、正解はユニットバスでした!
    運送屋さんのトラック一杯に積み込まれた材料を組み立てていくと、
    このようなお風呂の空間になります。
  • ユニットバス1
  • ユニットバス2
  • ユニットバス3

  • お風呂の土台の据え付け、浴槽設置、壁パネルの建て込み、、、と、
    順番に組み立てて行き、窓の組み立て、水栓金具の取り付け、
    仕上げのコーキング処理等を経て完成となります。
    普段、なかなか見ることの無い光景かと思いますが、お客様にも一度見て頂けると面白いかな?と思います!
    梅雨もあけ、いよいよ夏本番
    GHスタッフも現場から顔を真っ赤にして事務所に戻ってきています。

    暑さがじわじわと体力を削っていく中
    これから出番の我が家の網戸が限界を迎え、破れてしまいました。
    リビングの網戸が破れ、子供部屋の網戸が破れ(むしろ破られ)、玄関ドアの換気用の網戸も・・・。
    家電が壊れる時のように次から次へと破れてしまい、蚊の侵入を許すストレス満載な状態です。
    困り果て、スタッフに相談したところ、網戸1枚から対応OK!とのこと。
    早速対応をお願いしてしまいました。
    網戸はこれからが本領発揮の季節!
    我が家は安心して夏本番を迎えることができそうです。

    ちょっとしたお困りごとでもお気軽にご相談ください。
    GHスタッフが丁寧に対応させていただきます。
    こんにちは!代表の澤村です。
    ボロボロになった雨戸の戸袋を交換したいとおっしゃるS様。
    お宅を拝見させていただいたらなんとびっくり!130年前に建てられた古民家でした。
    玄関に入るとすぐに大きな土間があるのですが、その上には太い梁が何本も
    渡してあり、なんともすごい迫力がありました。

    雨戸部分の内壁が無いのでそちらも造作してほしいということ
    だったんですが、内装がビニルクロスでは古民家の風合いに合いません。
    そこで、杉の羽目板を張り古民家に調和する内壁を作りました。
    外の戸箱は元々は鏡板が縦張りしてあったのですが、
    雨水を受け流せるように鎧張りを採用しました。
    これが意匠性が良くとてもかっこいい!
    古民家に似合う和の戸箱が完成しました。
  • 雨戸
  • 雨戸の戸袋
    こんにちは! グッドホーム山崎です☆
    突然の猛暑からの梅雨もどり?なのか雷を伴ったゲリラ豪雨があったりと、着替えの準備や熱中症対策、
    洗濯のフル稼働など色々と対応に追われている毎日ですが、
    皆さまいかがお過ごしでしょうか? ぼくは元気です!
     さて、本日のお話は、活発なシーズン真っ只中のシロアリくんについてです!
    彼らも生き物なのでいつ、何処から現れるか、住むと決めるかは予測できません。
    (シロアリは蟻ではなくゴキブリの仲間だそうです)
    しかし、5~6月頃から活動を始め、基本湿気や水気がないと生息できないという習性や、
    好む木種、住み着く条件などはあるようです。
    持論ですが、彼らはとにかく楽な方楽な方へと移動を続けるので、
    定期的な通気と、雨漏りや水廻り機器の漏水チェック。10年前後のシロアリ防除
    をきちんとしているお家には住みたがらない。
     つまり、人の住み心地のいい家はシロアリくんの住み心地の悪い家とも言えます。
    床下や屋根裏の点検はなかなか骨が折れますので、気になったらいつでもお気軽にご相談ください^^
    ヤツを家の中外で見た! というお声でも大丈夫です☆
    先日ヤツを屋内でご覧になった方のお家。普段お住まいではない沢の近くにある家で、
    以前からの雨漏りも重なり、普段彼らが到達し得ない梁(天井裏の重要な構造材)までこっぴどくやられていましたが、
    退散確認後 しっかりと補修・補強しました!
  • シロアリ1
  • シロアリ2
  • シロアリ3
  • シロアリ4
  • シロアリ5
  • シロアリ6
    こんにちは!グッドホーム工事部の福田です。

    つい先日、梅雨入りだ~などと言っていたかと思えば一転、梅雨明けました~!!!
    一気に猛暑日が続くようになってきましたので皆さん熱中症対策よろしくお願いいたします!

    さて、普段、システムキッチンやユニットバスの組み立て工事を専門に行っているのですが、
    なかなかお客様には生で見る機会も無いのではないでしょうか?
    どのように運ばれてきて、どのように形になるのかよく分からないですよね(・・?

    ここで問題です。
    この写真は一体何を運んできた物でしょうか!?
  • システムキッチン

  • 正解はまた次回('ω')

    こんにちは!代表の澤村明日香です。
    今回はお家の木材を食べてしまうシロアリのお話しです。
    シロアリの駆除は、強い殺虫剤を塗布して駆除すればいいという訳ではありません。
    強い薬剤を使えばお家の木材を食べている働きアリを駆除できますが、
    巣の奥にいる女王アリを駆除出来なければ、また繁殖してしまうのです。
    シロアリの女王アリは、1日に数百個の卵を産むため、繁殖力が強いです。
    女王アリを駆除できたとしても、また新しい女王アリが誕生するため、
    巣ごと徹底的に駆除することが大事です。
    効果的な駆除方法としては、毒が含まれた餌をシロアリの通り道や家の周り、
    巣の周りに設置する方法です。働きアリに毒餌を巣まで持ち帰らせて、
    巣の内部の幼虫や女王アリに食べさせることで、巣の内部のシロアリ全てを駆除する方法です。
    効果が表れるのは数週間かかりますが、ゆっくり巣全体に効果を及ぼすことができます。

    しかし10年~20年という長い寿命を持つ女王アリが長く住みついていると、
    アリの巣は自分で駆除するのが大変難しい大きさになってしまいます。
    その時は被害が広がる前に、知識と経験が豊富なプロにお任せ下さい。
    グッドホームでは、高い技術を持ったエキスパートが、適切な方法で
    シロアリの駆除を行います。

  • シロアリ
    営業兼施工管理担当の松島です。
    写真は、玄関ポーチのタイルが欠けてしまった箇所の補修の様子です。
    最近は、タイル仕上げの需要が減っていることもあり、
    製造をしていた当時のメーカーが無くなってしまい、
    補修には類似した色柄のタイルでの対応といった事も少なくありません。
    今回は欠けてしまった1枚のタイルの部分補修ですが、
    幸なことに現在でも手に入るメーカーでした。しかし、現場のタイル色は廃番となっており、
    サンプルの中で現場のタイルと類似した色柄を手配して貼替えを行いました。
    少し色味が違いますが、欠けたタイルを気にかけていたお客様にも喜んでいただきました。

  • タイル補修補修前の様子①
  • タイル補修補修前の様子②
  • タイルサンプルサンプルとの比較
  • 補修後補修後の様子
    グッドホームではお客様の様々なご要望にお応えするため
    スタッフが日々様々な業務を行っています。

    現場でも事務所でもバリバリと一生懸命に。

    そんなスタッフの事務作業効率が少しでもアップするよう
    日々事務所内の整理整頓に励んでおりますが
    様々なメーカー様のカタログやサンプルが増えるにつれて整頓が追い付かず
    あのカタログはどこ?あるはずのサンプルがない!という事態も恥ずかしながらちらほら。

    そんな事態を見かね、スタッフが事務所倉庫の収納拡大をしてくださいました。

    今までカラーボックスを駆使して収納していましたが
    新しく備え付けられた棚は、なんと、どどーんと天井間際まであるんです。
    しかも頑丈!
    カタログも紙の塊なので、結構な重量があります。
    カラーボックスの棚では重量に負けてたわんでしまっていました。
    がっつり、きっちり頑丈に作ってくださったのでそんな心配もありません。

    事務所内の整理整頓は作業効率のアップに、ひいてはお客様へのサービスの質の向上にもつながるとよいな、
    と木材加工後の新しい木の香りが漂う棚を目の前に、GH事務員は呟いたのでした。

  • TOTO
  • TOTO
  • TOTO
    先日、お客様とTOTOショールームのイベントにお邪魔させていただきました。
    お見積りするだけで、地元の農家さんが作ったマスクメロンを貰えるという
    大盤振る舞いなイベント!
    さっそくショールームレディにお風呂のプランを作ってもらい、お客様に
    マスクメロンゲットしていただきました。
    さらに、ご成約するとアマゾンギフト券25000円分ももらえるということで、
    お客様にとてもお得にリフォームしてもらえそうです。

    時期によってはこんなお得なイベントも開催していますので、ぜひご活用下さい。
    イベント情報はこちらにアップしていきますので、お見逃しなく!

  • TOTO
    こんにちは!グッドホームの山崎です。
    いよいよ梅雨も本番ですね><
    日に日に湿度が上昇していくのを肌身に感じる今日この頃ですが・・
    今日はそんな季節に、ちょっとだけ涼しい気分になりそう?な話題です。
    タイトルの有松絞りは浴衣や暖簾(のれん)、手ぬぐいやうちわ、扇子など昔ながらの生活用品(特に夏)に多く使用される
    布地や麻の生地に型(模様)を刷り込みつつ、糸で締めて絞って柄を出す伝統的な技法だそうで、見た目にも、使っても涼しげな気分になるお洒落な工芸品です♪
    愛知県は名古屋市緑区の鳴海有松に先日行ったのですが、工芸品だけでなくお店自体が日本の文化財にも指定されているそうで、
    建物の外装や内装に使われている建材や木材その加工の仕方も、目を見張るものでした!
    お出かけのアイテムだけでなく、お家や車のインテリアにも上手く使えたらお洒落だろうな~・・
    良いコーディネートができたら、また載せたいと思います♪ ではまた!
  • 手ぬぐい1
  • 手ぬぐい2
  • 夏
  • インテリア
    こんにちは。
    日も長くなり、日差しも強くなってきました
    先日、弊社事務方さんより
    「西日が強くて事務所が暑い」・・・
    と相談を受けました。

    地球環境改善やSDGsが叫ばれる昨今、弊社も少しでも貢献できるよう
    なるべく自然の風を取り入れながら涼しい環境をつくるべく考慮した結果、
    「シェード」なるものを取り付けることにしました

    「シェード」とは、「人工的に影をつくる布製の日よけ」のことです
    一般的には掃き出し窓など、南面の大きな窓などに取付します

    今回は「YKK AP」さんの
    「洋風すだれ アウターシェード」という製品を取り付けることにしました
    降り注ぐ陽光を窓の外で6割~8割以上カット!が売りの商品です
    必要ない時は収納でき、出し入れも簡単です!
    又、シンプルで生地の色も選べるので、建物や好みに合わせることができます
    価格も比較的安価で取付も短時間で終わりました

    取り付けてみて、
    日差しはカットした状態で風の取り込みが可能になり
    ちょっとした「リノベーション」になりました
    もし、同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃれば
    是非、検討してみてはいかがでしょうか!!!

  • シェード
  • 日よけ
    意匠の凝った床の間や天井が素敵で、お施主様も和室にこだわりを持っていらっしゃいました。
    痛みがあった畳を琉球畳に新調し、ふすまも質感や耐久性に優れた糸入りのふすまに張替えました。
    2階の和室は畳の表替えとふすまの張替えをするとともに、汚れのあったじゅらくを塗替えました。
    い草の匂いのするキレイな和室に戻り、お客様もとてもお喜びで、
    「もっと早くリフォームすれば良かった!」とおっしゃっていました。
  • 和風建築
    皆さんこんにちは!グッドホームの福田です。
    つい先日春が来たと思ったら、もう梅雨入りと驚いているきょうこの頃(‘ω’)
    汗ばむ嫌な季節であると同時に気付かぬうちに熱中症にもなる可能性が高まってきますので、こまめな水分補給を心がけましょう!

    皆さんのご健康をお祈りいたします!

  • 梅雨入り
    グッドホームのスタッフは、社長をはじめ個性的なイケメン揃い
    施工スタッフはお客様に直接お会いする機会はあまりありませんが
    丁寧かつ迅速な施工でお客様のお役に立てるよう日々努力しています。
    実は事務所常駐事務員である私もなかなか施工スタッフとは顔を合わせる機会が少なく
    たまたま事務所で会えると今日はいい事あるかもしれない、と思うほど。
    日々現場で頑張っている施工スタッフの似顔絵を描いてみました。
    特徴、つかめているでしょうか。

  • 社長■ 社長 ■
  • 福田くん■ 福田君 ■
    営業兼施工管理担当の松島です。
    以前ご紹介しました「こどもみらい住宅支援事業」の事業者登録を行ってしばらく経ちましたが、
    この度、4月初旬に完工したお客様(消費者・工事発注者)の補助金支払日の通知がありました。
    無事、申請業務が完了し支払日の通知が来て、ホッとしています。
    一部の住宅資材に納期が遅延、又は受注停止の資材がある中で、
    予定していた日程に資材が入らないといった事が日常的に起こっている今、
    申請期限の延長・追加予算の措置は、遅延している住宅資材の納品を待っている方や、
    10月からの住宅資材の値上げを前に、これからの工事をご検討されている方にとっては朗報ではないでしょうか。
    例えば、弊社での扱いが多いリフォーム工事の場合、申請には条件があるので、
    対象となる工事内容なのかを判断する必要があります
    (リフォーム工事での申請可能補助額は1申請あたり5万円以上)。
    弊社は、システムキッチン・システムバス等の水廻りリフォームを数多く手がけています。

    工事をご検討の方は、先ずはお気軽にご相談下さい。

    よくあるご質問 https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/faq/

  • 交付額確定通知書■ 交付額確定通知書 ■
  • 申請期限延長■ 申請期限延長 ■
    『明るくなりました!!』
    塗装職人さんのアドバイスで、板金(帯や鼻隠し、樋など)のチョコレート色と、雨戸の色を少し変えた所、
    色のメリハリの中にも飽きのこない良い仕上がりになったと思います!
    お花や植栽のお好きなお客様も、花や緑がより綺麗に見えるとお喜びでした☆  *撮影日ちょっと天気が悪いですが・・汗

  • 外壁塗装前
  • 外壁塗装後1
  • 外壁塗装後2
  • 外壁塗装後3
    先日、新築のご依頼をいただき完成 お引渡しさせていただいた
    「お菓子工房 歩々」様が 4月27日 OPEN されました!

    何かできることはないか?と考え
    社長や同僚たちからの提案もあり、木材の「端材」を利用し
    「縦看板」など作ってみました

    道路から「OPEN」「CLOSE」がわかるような看板に
    使っていただけるとか!
    感謝!!!

    新築時の様子も「施工事例」にて近日公開をさせていただく予定です!
    「おやつ工房 歩々」様のInstagramも注目ですよ!!!

  • 看板作成
  • 看板作成
  • 新築
    汚れが目立ってきた浴室を、キレイにリフォーム。
    浴室換気乾燥暖房機も付けて、冬でもぽかぽかなお風呂。
    ヒートショック対策にもなり安心です。
    さらに助成金を活用し、お得にリフォームできました。

  • 浴室リフォーム前ビフォー
  • 浴室リフォーム後アフター
    営業兼施工管理担当の松島です。
    写真は弊社でシステムバス取替工事をしていただいたお客様宅の浴室リモコンの様子です。
    長年ご使用の浴室リモコンですが、昨今の給湯器の納期遅延もあり、浴室リモコンは既設再利用となりました。
    既設リモコンを外すと意外と汚れている事に驚きます(写真①)。
    お掃除をして綺麗になりました(写真②)。
    新品のシステムバスに長年ご使用のリモコンを再設置しても違和感がありません(写真③)。
    新しくなったシステムバスに既設の浴室リモコンを再設置というのはよくある事です。
    弊社は、システムキッチン・システムバス等の水廻りリフォームを数多く手がけています。
    ご紹介はほんの一例ですが、豊富な経験と知識・確かな施工技術で、お客様のご要望を叶えます。

  • 浴室リモコン清掃前写真①
  • 浴室リモコン清掃後写真②
  • 浴室リモコン写真③
    汗ばむ陽気が続く日々、春が駆け足で通り過ぎていくようですね。
    GH本社周囲のお庭や街路樹も新緑や花が芽吹いています。
    木々だけでなく草花もすくすく成長する季節ですが
    お庭のお手入れも大変になってくる季節です。

    お家の外回り、お庭のリフォーム、してみませんか?
    お問い合わせ、ご相談、お待ちしております。

  • 玄関1
  • 玄関2
    一枚目のお風呂と二枚目のお風呂、窓の大きさから考えると撮り方は違うと思いますが、
    色や周りの物が視覚に与える効果ってありますね!
    同じアングル、お家でもこんなにも広さが違って見えるんだと改めて思いました。(H様邸システムバス改装工事より)
    僕の家のお風呂狭いので羨ましいです☆

  • システムバス1
  • システムバス2
    << グッドホーム >> 水廻りリフォーム大相談会inTOTO浜松ショールーム開催!!
    【場所】: TOTO浜松ショールーム 浜松市東区宮竹町182-1
    【日時】: 4月17日(日曜日) 10:00~17:00

    ■3つの時間帯からお選び下さい。
    ①10時~  ②13時~  ③15時~

    ■お得なイベント特典満載!
    JCBギフトカードプレゼント、おやつ工房歩々のお菓子詰合せ、安心5年保証など!
    詳しくはチラシをチェックして下さい。

  • 水廻りリフォーム大相談会
  • 水廻りリフォーム大相談会
    こんにちは、川合です
    すっかり「春」ですね~
    沿道や公園では「桜」が見ごろをむかえていますね
    「桜」といえば、
    グッドホームの メインカラー は「桜色」なんですよ!
    「明るくて、温かみがあるから」と社長が申しております!!

    いろいろと使っています
    Yシャツや道路の看板 封筒(淡い桜色)等
    現場に立てさせていただいている「のぼり」も桜色です

    本物の 桜 に負けず、皆様に 笑顔をお届けできるよう
    頑張りたいと思います
  • グッドホーム1
  • グッドホーム3
  • グッドホーム2おまけ
    お施主様がご自分でお店の外構をするということで、
    私たちもお手伝いさせていただきました。
    表面にはモザイクタイルや貝殻を埋め込んで可愛くトッピング。
    やはりプロのような仕上がりにはならず、表面が凸凹したアプローチ。
    それでも僕は、手作りのおやつを作るこの小さなお店に似合った、
    手作りの温かみのあるこのアプローチが好きです。
  • 外構工事1
  • 外構工事2
    こんにちは! グッドホームの福田です。
    以前キッチンの工事をした時の一場面です(‘ω’)
    キッチンを据え付ける空間に段々と形が出来て行きます♪
    仕上がった物を見ると喜びもひとしおです
  • キッチン施工1
  • キッチン施工2
  • キッチン施工3
  • キッチン施工4
    営業兼施工管理担当の松島です。
    こどもみらい住宅支援事業が始まり、弊社も事業者登録を行いました。
    「こどもみらい住宅支援事業」とは、
    子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、
    子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や
    住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、
    子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、
    省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。
    新築住宅の取得やリフォーム工事を検討されている方は、この機会に是非ご活用下さい。
    申請には条件や期限があるので、お気軽にお問い合わせ下さい。

    【リフォーム工事】での事業の流れは下記の通りです。
    ①こどもみらい住宅事業者に登録申請(こどもみらい住宅事業者・登録申請済み)
              ↓
    ②こどもみらい住宅事業者に登録(事務局・登録済み)
              ↓
    ③お客様からのお問い合わせ(消費者・工事発注者)
    ※リフォーム工事の申請可能補助額は1申請あたり5万円以上です。
              ↓
    ④工事請負契約の締結(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑤本事業用・共同事業実施規約の締結(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑥工事請負契約後の着工(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑦2022年10月31日(予定)までの工事完了(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑧2022年10月31日(予定)までの交付申請(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑨補助金額の確定・交付決定(事務局)
              ↓
    ⑩補助金の請求(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑪補助金額の交付(事務局・当月20日締め、翌月末振込予定)
              ↓
    ⑫補助金の還元(こどもみらい住宅事業者)
              ↓
    ⑬補助金の受け取り(消費者・工事発注者)


    【新築住宅】では「子育て世帯(*1)または若者夫婦世帯(*2)による住宅の新築」が条件となり、
    対象となる住宅により補助金額が異なります。
    *1 子育て世帯とは、申請時点において、2003年4月2日以降に出生した子を有する世帯です。
    *2 若者夫婦世帯とは、申請時点において夫婦であり、いずれかが1981年4月2日以降に生まれた世帯です。

    ①ZEH住宅(100万円)
    ・強化外皮基準に適合し、再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー
    ・消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量が削減される性能を有する住宅
    ②高い省エネ性能を有する住宅 次の A~Cのいずれかの性能を有する住宅(80万円)
    A 認定長期優良住宅
    B 認定低炭素住宅
    C 性能向上計画認定住宅
    ③一定の省エネ性能を有する住宅(60万円)
    品確法に基づく日本住宅性能表示基準(平成 13 年国土交通省告示第 1346 号)で定める
    断熱等性能等級4 かつ 一次エネルギー消費量等級4の性能を有する住宅
    詳細につきましては、弊社までお問合せいただくか、公式サイトをご覧下さい。

    こどもみらい住宅支援事業【公式】 (mlit.go.jp)
    よくあるご質問 https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/faq/
    年々人気が高まっている有孔ボード。
    パンチングボードやペグボードとも呼ばれ、小さい穴が等間隔に空いている板のことです。
    大きさも色々あり、ホームセンターや100円均一などでも手軽に購入できます。

    フックや棚などの専用パーツも色々あり、気分によって組み合わせを簡単に変えられ
    小物を飾ったり鍵をかけたりなどと便利にインテリアを楽しむことができます。
    使い方は様々、100均の有孔ボードなら机に置くためのパーツもあるため
    小さいスペースでも手軽に楽しむことができます。

    グッドホーム玄関展示スペースも有孔ボードを活用してみようと思います。
    まずはGOODHOMEの文字から。

  • 有孔ボード
    皆さんこんにちは!グッドホームの福田です。
    年も明けて早いものでもう二月ですね。

    先日、TOTO様より表彰状を戴きました。
    現場で毎日必死こいて仕事をして来た甲斐がありました♬

    これを励みにこれからも頑張りたいと思います!
  • TOTO様表彰状
    福田君が令和3年度のCSゴールド賞をいただきました!!
    いつも笑顔で丁寧な施工を心掛けている福田君は、お客様からの
    評価も高く好まれる職人です。
    お客様からのお褒めの言葉もいただき、大変ありがたいです。
  • CSゴールド賞
    こんにちは!グッドホーム山崎です。
    マンションリノベの工事が年内に無事完工しましたので、写真を載せさせていただきます!
    まずは、前回にご紹介させてもらったマンションフローリング、エコカラット、抗アレルクロス の写真になります♪
  • マンションフローリング
  • エコカラット
  • クロス


  • *壁掛け液晶テレビと間接照明* ・補強壁を立ち上げ、その段差を利用した間接照明。
    両サイドにエコカラットを貼り陰影を出しました☆
    *和紙の琉球風畳* DAIKENのここち和座という商品を使い畳職人さんが新調しました!
    市松(縦横)に敷くことで色が違く見えるのは畳の目方向なんです!
    ちょっとしたスタディスペースも設け、憩いの空間ができました♪
  • 間接照明
  • エコカラット
  • 琉球風畳
  • 畳
    こんにちは!
    マンションリノベ第二弾は工事中の様子と、前回記述した音の抑制や、調湿・抗アレルの機能を持ったインテリア商品のご紹介をさせていただきます!

    ①マンション用フローリング:フロアの板材の下に防音シートを貼り合わせたもので、室内・階下への音を抑制します
    ②エコカラット:調湿・消臭効果に優れ、その効果は珪藻土よりも高いそうです!コンクリ躯体は特に壁の温度差が出やすいので効果的です。+見た目もお洒落◎
    ③抗アレルクロス:屋内のアレルギー原因である花粉やダニの働きを低減させる壁紙です。浮遊している目には見えないアレル物質を壁がキャッチ!
  • 木造住宅
  • 木造住宅
  • 木造住宅
  • 木造住宅
    新しい年を迎え、グッドホームのスタッフも気持ちを新たに業務に励んでいます。
    寒さの厳しい日が続き、事務所の寒さ対策にも熱が入ってきました。
    そんな中、午後のある時間に事務所の壁に虹がかかることにスタッフが気づきました。
    しばし寒さを忘れ、ほんわり和む綺麗さです。


  • グッドホーム
  • 鏡
  • 壁
    こんにちは!川合です
    前回のつづきです!
    壁に穴が開いた状態では体裁が悪いので、
    ちょっと小細工することにしました
    ① 穴の周りをきれいに切り抜きました

  • 木造住宅

  • 木造住宅で特に「筋交い」や「断熱材」が入っていない場所なので
    壁の中が空間でした
    ※「筋交い」家の強度を補強する柱と柱の間の斜めの木
    ※「断熱材」一般的に外壁面の壁の中には入っています

    ② 化粧材を加工して「ニッチ」(壁の中に作る飾り棚)にしてみました!

  • 飾り棚

  • なにに使おうか?
    玄関に近いので「キーハンガー」にしてみました

  • 玄関

  • ちょっとしたアイディアで雰囲気がかわりました!
    機会があれば、皆さんのアイディア 聞かせてください!!
    あけまして おめでとうございます!
    川合です!
    本年もよろしくお願い申し上げます!
    今回はわたくしの自宅からご報告です
    なんと・・・
    穴 あきました
    「破損は創造の第1歩」 では ないでしょうか!!!
    つづく!
  • 壁
    営業兼施工管理担当の松島です。
    写真は、室内ドアのレバーハンドル部分の様子です。
    普段、何気なく触れているレバーハンドルの「ガタつき」が気になったことはありませんか?
    ハンドル付け根の部分が緩んでガタガタとしたあの感じ、何とかしたいですよね!
    特殊な工具が無くても、ご家庭のプラスとマイナスのドライバーで直す事が可能です。
    (レバーハンドルの種類によっては、六角レンチが必要な場合もあります。)
    作業手順を記載しますのでご参考にして下さい。

    ①レバーハンドル付け根辺りのネジを緩めて外します
    (小さなネジなのでなくさないようにご注意下さい)。 ネジを外すと両側のレバーハンドルを引き抜く事が出来ます。

  • レバーハンドル1
  • レバーハンドル2

  • ②台座のカバーをよく見ると小さなくぼみがあります。
    このくぼみにマイナスドライバーの先端を引っ掛けて台座のカバーのみ外します。
    (台座のカバーは薄い金属なので、台座ごと引っ掛けて持ち上げないようにご注意下さい)。

  • レバーハンドル3
  • レバーハンドル4

  • ③台座を固定している緩んだビスを締めれば、「ガタつき」の原因は解消されると思います。
    (今回のレバーハンドルの固定は長いビスと短いビスの共締めになっています)

  • レバーハンドル5
  • レバーハンドル6

  • ④あとは外した手順の逆に、台座のカバーをはめ込み、レバーハンドルを差し込んでビスを固定すれば完了です。
    長い間気になっていて、毎日触れている部分の「ガタつき」が解消されるだけでも、快適で住み心地が変わると思います。
    新しいものもいずれは古くなります。直せばまだ使えるもの、交換や取替が必要なもの、
    お住まいで困った事がございましたら、お気軽にご相談下さい。
    ルンバ基地。
    収納扉下部の開口から、ルンバが出動します。
    収納内部に電源もあるので、お掃除が終わったら収納に帰っていき、充電を開始します。
  • 収納